先日、みやたんファームのお手伝いイベントがありました。
そのようすをご紹介します。
最初に、野菜を育てるための落ち葉を集めました。
集めた落ち葉をふるいにかけます。
細かくなったものは苗の植付けの土に混ぜ込みます。
粗いものは土の表面をおおうマルチングとして使います。
山の落ち葉は栄養分がいっぱいなんです。
みやたんも応援していますよ!
トマトの苗を植えましたよ。
こちらはピーマン。
がんばって支柱を立てるよ。
植付け完了!
トマト、ピーマン、きゅうり、なすを植えました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
みやたん、うれしそう!収穫が楽しみですね!
🍅 🥒 🍆
今日はみやたんファームに思いがけないお客様が!
写真の下の中ほどにいますよ。
地面にはりつく白い蝶が・・・
🦋 ❔ 🦋 ❔ 🦋
イシガケチョウです!
きれいな模様ですね。
ただいまモリアオガエルの池では、卵塊が見られます。
こんなにかわいいんですよ🐸
会えたらラッキーですね。
林道では初夏の風が・・・
妖精のようなコアジサイ。
ハバチたちが集まっていたり
小さなバッタがかくれんぼしていたり
小さなアリが穴からひょっこり顔をだして
木くずを一生懸命運び出しているんですけど
こうなるまでどのくらいの時間が流れたのでしょう。
それからちょっとかっこいい虫たちもいましたよ。
厳しい冬を超えたテングチョウ。ボロボロの羽に物語を感じます。
黒い羽根にメタリックボディが光るハグロトンボ。跳び方もスマート。
蛾をとらえたアブ
イモムシにかぶりつくスズメ。ワイルドですね。
羽を休める姿も優雅なナミアゲハ。
今日もたくさんの生き物に出会えました。
甲山自然の家から東側の眺望は、北摂山地、京都や奈良、
三重の山々まで広範囲に及びます。
その詳細を一枚にまとめたパネルを現在作成中です。
景色を見るだけではわからない山の名前、ランドマークの高さや直線距離ものっています。
遠方には、三重県伊賀市の笠取山も見ることができるのですが、
自然の家からその山を結ぶ断面図がこちらです。
一番左が現在地で、最も高いのが笠取山です。右には伊勢湾・・・
伊勢湾のほど近くの山まで見えているんですね!
作成中のパネルは6月中に設置を予定しております。
ブログでもお知らせいたしますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
🐛 🐛 🐛
今日出会った花や虫たち
スイカズラ
ルリタテハの幼虫
学習館のカブトムシ幼虫のおうち。
いつでも幼虫が見えるというわけではないのですが・・・
今日は見えました!ケースのすみっこにまるまるとした幼虫が!
立派なカブトムシになってね。
里山ボランティアの皆さんと、みやたんファームの整備をしました。
きょうは畝立てをしました。
土を耕して石や草を取り除きました。
酸度計で土の状態をチェック。
みるみるうちに畑らしくなりました。おいしいお野菜できるかな。
ボランティアの皆さま、お疲れさまでした。
さて、みやたんファームでは楽しいイベントがあります!
みやたんファームのお手伝いで甲山の自然にふれてみませんか?
ご応募お待ちしております。
今日出会った虫たち。コメツキムシの仲間。
ヒゲコメツキ。ヒゲのような触覚。
そして、珍しいものを見つけました。
イモムシから何かがニョロニョロ出ています!
オオシマカラスヨトウの幼虫の体から
寄生蜂の幼虫が出てきているようです。
一時間半後。
ニョロニョロ動いていた寄生蜂の幼虫が
繭に収まって動かなくなりました。もう蛹になるのかな?
オオシマカラスヨトウは気を失ったかのように頭部が動いていませんが、
脚はしっかり枝にしがみついたままです。不思議ですね。
雨上がりの林道を散策していると
木の枝に白いものが…
モリアオガエルの卵塊です
なんと6個もあります
雨が続いたので、それに反応したのでしょうか
林道からそっと見守ってくださいね