今週は雪がたびたび降りましたね。
降り出してから間もなく、こんな雪景色に。
登山道もひっそり・・・
モリアオガエルの池も
鳥の足あと!ふだん気づかないものも見えますね。
雪だるまにも会えました⛄
一年で最も寒いころと言われる大寒。
二十四節気では冬の最後の暦ですね。
学習館のメンバーはそれぞれの冬の過ごし方をしています。
身を寄せ合うように石の陰に隠れるカワムツ。
石像か?と思わせるほど動かないドンコ。
腕を組んでリビングでくつろぐテナガエビ。
外で出会ったものは・・・
クモがいるのわかるかな?葉っぱの上、うっすら見えます。
自作のオーガンジーを葉っぱにかぶせて冬ごもり。
木の幹を見てみると・・・樹液に集まっているのは・・・
ハチ🐝!まったく動きません。
木をポンっとたたくと、一匹がおしりを振って返事してくれました。
春が待ち遠しいですね。
甲山周辺の早朝 冷え込みが厳しく霜が降りています。
湿原観察園は霜柱も見られます。
川岸付近は氷が張っています。
こんな寒い時期、虫たちに大人気の朽ち木。
ちょっとめくってみようかな。
あ、いたいた!ハエが休んでる。まったく動きません。
こちらは・・・貝?
こんなところで冬越しするのかな?
樹皮のおふとん掛けておきます。
あ、ワラジムシが一斉に逃げちゃった。
寒くても動きが機敏です。
これは・・・なんの穴?
春になったら誰かひょっこり顔を出してくれるかな?
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
🎍 🐰 🎍
きょうの学習館周辺の気温は8℃🌡
冬の間、虫たちはどこにいるんだろう。どこかにかくれているのかな?
転がっていた丸太を裏返すと・・・
あ!いたいた!ウバタマコメツキ。丸太と同じ色!
こんどは落ち葉をかき分けてみると・・・
ムカデの赤ちゃん?動きがにぶいです。
落ち葉のおふとんをかけておきます🍂
そしてウッドチップの下には・・・
こちらの落ち葉の下には・・・
あれ?なにかの幼虫かな。
みんな春になったらまた会いましょう。