年末なりますと、なにかと気ぜわしいですね。
今年もあとわずかとなりました。
甲山自然学習館に来てくださった皆様、
ブログをご覧の皆様、一年ありがとうございました。
今年も学習館ではいろいろな出会いや発見がありました。
ヒナカマキリの卵の小ささにびっくりしたり
キベリハムシの卵塊を初めて見たり
ヤママユガの繭が美しいなと思って調べましたら、
絹糸昆虫の糸はワイルドシルクともいわれ
ヤママユガの繭の糸から織られた和装ショールなどは
なかなか高価である話に、へぇーそうなんやーとつぶやいたり
そして、その繭の中に何か黒っぽいものが入っているようなので
ドキドキしながら思い切ってオープンしてみると
上の白っぽいのが幼虫のときの抜け殻で
下の黒っぽいのが蛹からの抜け殻で
無事に成虫になったんだなとホッとしたり・・・
関わってくれたすべての生き物たちに感謝しております。
学習館の生き物たちは今年も成長しました。
カスミサンショウウオのお食事タイムです。
イトミミズを割りばしからパクっと食べてくれるようになりました。
小さいときはずっと警戒していたのに堂々としたものです。
また来年、新たな出会いや発見に恵まれますように。
皆様、一年ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ!
🐸🐸🐸