2015年4月25日土曜日

気持ちのよい季節と花々

新緑が目にまぶしい
気持ちのよい季節がやってきました。
今日の湿度は20%台と、
日差しは力強いですが
からりと晴れ渡っています。


出番を待っていた花々がつぎつぎと美しい花を咲かせています。

ふと見上げると、あれ?
 赤い実がなっているのかと思いきや
ベニドウダンの花でした。
 
ツツジの仲間ですが
ツツジの花とは全く違い、
スズランのような釣り鐘状の
可愛い花がぶら下がっています。
漢字は
「紅灯台」と書きます。
赤い色が闇を照らす灯台のようですね。
 


オニタビラコ
足元に目をやると
茎がすっと立ち上がって
タンポポの小型のような花が
黄色く美しく咲いていました。
 




草も木も次々に花を咲かせています。
暦の上では、まもなく立夏。
一年で一番気候の良い時期は、
一瞬で過ぎてしまいますよ。
おうちにいてはモッタイナイ。
自然を感じにぜひアウトドアへ!!


2015年4月23日木曜日

声はすれども姿は見せず

雨の多い4月でした。

今週は、晴れると気温18℃から22℃に上昇中です。


お天気を喜ぶ野鳥の声が、聞こえてきます。


ウグイス、シジュウガラ、オオルリ 

美しい鳴き声に

姿を一目見ようと、探すのですが、なかなか手ごわい鳥たち

です。

そーっと忍び足で、歩いても気配を感じて、飛び立ってしまい

ます。

今日の美声は、キビタキだったと思います。






ミツバアケビ
かわいい色のミツバアケビの花、秋には美味しい実が
できます。

カスミサンショウウオ
カスミサンショウウオは少し大きくなり、えさを与えると、
パクパク食べています。すくすく、大きくなります様に…



2015年4月22日水曜日

木々の芽吹き

絹毛をまとったようなコナラの芽吹き
光の当たり方で銀色にみえます。



ミヤマガマズミの花が盛りです。
ほんのり香りが♪

カンサイスノキの花も咲いていました。
目立たないけど見つけてみてね!


コナラの芽吹いた先に赤い実?
いいえ、コナラの実は秋になるドングリです。
これは何?
ナラメリンゴタマバチが形成した
ナラメリンゴフシ
という虫こぶです。


2015年4月21日火曜日

ようせい?!とタマゴ飼育展示中!!

カスミサンショウウオの幼生
 成体は10㌢ほどの両生類。
3月頃、池などに卵を産みます。
孵化した幼生は止水性サンショウウオの特徴である
バランサー(平衡稈)左右に小さく突き出た突起物が一時期あります。


アカハライモリの卵
アカハライモリは一つずつ卵を産むのですね。
また、オトシブミのように葉で卵を包むことにも驚きました。
もうしばらくすれば孵化しそうです。


2015年4月18日土曜日

湿原の春

雨の日が続きましたが、今日はポカポカ陽気です。

湿原にも春を告げる花が咲いていますよ。


ショウジョウバカマ


不思議な名前のこの花。花後に一時的に赤くなる花の状態が、能楽の赤い髪、猩々(しょうじょう)を連想させることからこの名がついたとか。


一方、ハカマは放射状に広がる葉姿をに見立てているのだそうです。


きれいなピンク色

湿原にひっそり咲く姿が美しく印象的ですね。


2015年4月15日水曜日

フィールド内てくてく。

 今日は曇から一転、晴れてお日様ものぞいているので、カメラ持参でフィールド内を歩いて巡回してきました。

 常連のハイカーさんにも、お会いしご挨拶。
そこで、イノシシに遭遇したとの情報をいただき、「これはシャッターチャンス!!」と急いで現場に駆けつけましたが、立ち去る斜め後ろ姿は見れたもののカメラに収めることは出来ず・・・。

代わりにイノシシが餌探しの為に掘った穴を撮影してきました。
これだけ掘って、無事餌にありつけたのでしょうか??
掘られた所は、直しておきましたが明日もまた、掘られちゃうのかな・・・。
階段が分からない位掘られています。すごいですね!!

さて、今の甲山はコバノミツバツツジが見事ですが、朱色が美しいヤマツツジも4月~6月頃と見頃を迎えます。
ヤマツツジ
花が咲き乱れ、緑が鮮やかな甲山。
ハイキング後のお帰りの際には、ぜひ学習館にお立ち寄り頂き私たちスタッフに見てきたもの、感じた事をお話しいただけると嬉しいです。

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。




2015年4月13日月曜日

甲山の春

ここ数日は天気もいまひとつ、気温も上がらずで肌寒い日が続いています。
先週は汗ばむ位暑い日もあったのに、この寒暖の差は辛いですね。
なかなか冬物を片づけるタイミングも難しいところです。

でも、甲山は今コバノミツバツツジが満開です。
桜はもうそろそろ終わりですが、紫やピンクのコバノミツバツツジに彩られ、とても幻想的です。
コバノミツバツツジ
ガサっと音がしたので見てみると・・・
シロハラ

シロハラがいました。
シロハラはツグミやアカハラに似ています。名前の通りおなかが白っぽいのが特徴の鳥です。
体長は25㎝程で、森林にいることが多く、都市部では公園でも姿を見ることができます。



2015年4月9日木曜日

学習館あれこれ

このところ、花冷えというより、
冬の寒波のような寒さです。
サクラは盛りを過ぎてしまいましたが、
代わって、コバノミツバツツジが、
ピンクムラサキに山を彩ってとてもきれいです。


 
学習館をより楽しんでいただくために、スタッフは
こんなことをしています。

一部をご紹介。

水生生物の水槽洗いや
水替え。
いつもきれいな水で魚の様子を
観察できるように。
今いるドンコは2013年から仲間入りしています。


学習館で育てているサギソウや
苗木のみずやり。
今年もシロサギが羽根をひろげてくれますように。

 


昆虫標本に入っている防カビ剤の交換。

今回は、昆虫博士がボランティアで
交換してくださいました。
このほかにも昆虫標本はたくさん保管しています。
いつでも見られますのでスタッフにお声掛けください。


その他、展示物の作成や、貼り替えなど行っていますが、
こんな展示物が欲しい、こんな生き物をおいてほしい、など
ご意見お待ちしています。
魅力ある学習館になるよう、
考えていきたいと思っています。

2015年4月6日月曜日

花まっさかり

4月春欄間の季節が

雨が降りつつ、桜の花ふぶきをあびて


ああ
今年もこの季節がやって来た…と幸せを感じます。

甲山自然の家の桜も満開を過ぎて、

散りゆく花びらがあちらこちらに


安山岩と花こう岩の接触岩も桜餅に見える?


桜とともに美しいのが、

コバノミツバツツジです。
                   


         
        











甲山自然環境センターあちらこちら満開でございます。 



是非、一度、淡い紫の花の道を通ってみませんか。

2015年4月4日土曜日

甲山わくわくハイキング 開催します!

すっかり春めいてきましたね。。
お花見は楽しまれたでしょうか。

美しい桜のあとは、甲山での春ハイキングに行ってみませんか?

来たる4月18日(土) 甲山わくわくハイキング 開催します!



前回のハイキングのようす


甲山には ミニチュア版の四国八十八ヶ所があります。

石仏をめぐりながら、甲山の成り立ちや歴史を学んでみませんか。



特徴的な形の甲山
その名前の由来は?


いつも何気なく見ている甲山を、もっと身近に感じられますよ!


2015年4月2日木曜日

甲山エコひろば~春の仁川で生きもの発見~

今日は、甲山エコ広場「春の仁川で生きもの発見」が開催されました。

開始前の気温は17℃。お天気に恵まれ、春の日差しも暑いほどでした。
川の水温は14度で、まだ冷たく感じられましたが、
こども達は濡れても元気いっぱいにタモ網を川の中へ入れていました。
何がとれたかな
いろいろな種類のカゲロウ、トビゲラの幼虫、サワガニ、
ヘビトンボの幼虫などを見つけることができました。

生きものの説明を聞いています

サワガニ
ヘビトンボの幼虫
ゲンジボタルの幼虫のエサとなるカワニナを観察することはできませんでした。
これから初夏のホタルの季節になりますが、見つけられるかどうか心配です。 

川の水質など環境の違いよってそこに住む生きものが変わること、
また、生きものどうしがつながりあって生きていることを学びました。