西 宮市立 甲山 自 然 環 境 センター 甲山自然学習館
甲山自然学習館 西宮市甲山町67 (西宮市立甲山自然環境センター内) 0798-72-0037
2017年2月25日土曜日
分身の術?!
朝、何気なくコシボソヤンマのビンを見てみたら
あれっ?
コシボソヤンマが二匹に増えている!!
コシボソヤンマは分身の術が出来るのか??
気になってじっくり観察してみると、、、
あれ?
透明だ。
どうやらこれは分身の術ではなく、コシボソヤンマが脱皮した抜け殻のようですね!
ヤゴは脱皮を繰り返し行い、成長していきます。
このコシボソヤンマもあと数回脱皮をして大きくなるのでしょうね。
ちなみに、本物はこっちでした。
2017年2月18日土曜日
パワースポット!?
甲山自然環境センターにこんな場所があるのをご存知でしょうか?
巨石とよぶにふさわしい大きな石が並んでいます。
パネルにもある通り、ここ甲山周辺には大阪城の石垣を作るために切り出された石が数多く残っています。このパネルの後ろの石には、「切り出した藩がわかる印」や石を割るための「矢穴」は残念ながらありません。
このように石垣に使われず、残った石を「残念石」なんていうようなのですが、なかなかどうして、立派な風格さえ感じます。
木漏れ日がさす苔むした石にそっとさわると、なんだか静かな気持ちになれるのは私だけでしょうか?
甲山キャンプ場の開場まであと1ヵ月をきり、暖かな日も増えてきました。ハイキングなどで訪れた時に、ぜひお立ち寄りください。
2017年2月16日木曜日
ゴミだと思ったら・・・
ザリガニ水槽の水替えをしていると
ヤゴがいました
ザリガニに食べられることなく
何日過ごしていたのでしょう?
大きさは1.5㎝
コシボソヤンマかな?
2017年2月13日月曜日
しあわせの青い鳥 ルリちゃん♪
今年の2月から休場しているキャンプ場
人気が少なく、
ルリビタキをよく見かけると聞いていました
やっと、やっと、写真を撮ることができました♡
冬鳥としてやってくるルリビタキ
秋から冬にかけて甲山周辺で、出会うことができます♪
2017年2月10日金曜日
新しい本が入りました!!!!
平成16年10月甲山自然学習館がオープンして以来、毎年、
国際ソロプチミスト西宮さんより図書を寄贈いただいております。
来館者の皆様に本が充実していると喜んでいただけるのは国際ソロプチミスト西宮の方々のおかげと感謝いたしております。
そして、今年度は新しい本が9冊入りました。
昆虫、カエル、さなぎ、シダ、石、地名、地形、自然環境など様々なジャンルの本が加わりました。
ただ今、自然の家、キャンプ場ともに閉鎖中ですが、甲山自然学習館(9時~17時)は開館いたしております。ゆっくり読書をお楽しみください。
2017年2月2日木曜日
私のせいではありません (コゲラより)
コゲラです。
職人技の穴あけでしょ。
冬越しの虫を探したりしてます。
でもね、最近 折れた枝が
途中でひっかかっているときがあるんです。
私の穴あけのせいではありませんから。
古くなった木が 風で 折れたりすることがあります。
散策の際は十分気を付けてくださいね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)