日ごとに暖かくなってきましたね。
花姿を楽しませてくれた桜は実をつけています。
かわいい実ですね。
ヒメハギ
出会った虫たち。
先日まで食欲旺盛だったミノウスバの幼虫。
じっとしているなと思ったら蛹の準備をしているようです。
うっすらと体のまわりに繭ができ始めています。
蝶もよく見かけるようになりました。
こちらはコミスジ。
優雅な姿。クロアゲハ。
こちらはジャコウアゲハの卵です。
アリマウマノスズクサの葉に産みつけられていました。
無事にきれいな蝶に育ってくれますように。
桜のシーズンもあっという間でしたね🌸
気温が上昇して雨が降るたびに植物たちが生き生きしてきます。
また次の花へとバトンタッチですね。
ヤマツツジが咲き始めています。
コバノガマズミ
野花はキュウリグサが咲き始めました。
花は3㎜くらいですがパステルブルーが印象的です。
ハマキムシを見つけました。
少し硬そうな葉っぱをくるっと回しながら、巣作りするんですよ。
器用ですね☺
学習館で越冬したノコギリクワガタがゴソゴソ動き始めました。
立派なツノですね!カブトムシの幼虫もすくすく成長中。
学習館で展示しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
甲山登山口の桜が満開です🌸
今週末はあちらこちらでお花見が楽しめそうですね。
桜だけではなく様々なお花が見頃です。
湿原観察園ではショウジョウバカマが咲いています。
コバノミツバツツジもきれいです。
虫たちも活動的です。テングチョウ🦋
こちらはマイマイガです。寄生されているようですね。
暖かくなるにつれ、いろいろな花や虫に出会えますね。
学習館では甲山周辺で見られるお花や虫などの情報を紹介しています。
ぜひお立ち寄りください。