朝晩冷え込むようになりましたね。
みやたんハウスの桜の葉も色づいてきています。
つたの葉も色づいています。
コウヤボウキ 繊細できれいな花ですね。
🍂 🍂 🍂
今日は里山ボランティアの活動日でした。
湿原保全のため周辺の樹木の除伐を行いました。
のびた草を刈りました。
間伐した木を運び
ウッドチップとして再利用するため、まとめておきました。
刈り取った草を集めて・・・
きれいになりました!!
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
🍁 🍁 🍁
あれ?木の根元に何やら不思議なものが。
近づいてみると・・・
木の割れ目にハチが身を寄せ合ってじっとしています。
越冬準備かもしれませんね🐝
七十二候では菊花開(きくのはなひらく)。
菊の花が咲くころ、青空が晴れわたることを「菊晴れ」というそうです。
そんな菊晴れの今日のお花をご紹介。
野菊がきれいに咲いています。
ハギの花
湿原観察園のキセルアザミ。
コウヤボウキ
オケラ
ノブドウの実は色彩豊かになってきました。
落ち葉の上を歩くと、あっちこっちからカサコソ、カサコソ。
小さなカナヘビたちが慌てて逃げ出したようです。
まだ体長6㎝くらい。小さくても長いしっぽが立派ですね。