朝晩の気温が下がり、甲山も秋めいてきました。
甲山自然環境センター内の湿原観察園で、
今見ることができる花を紹介いたします。
キセルアザミ 今見ごろを迎えています。管状花が集まって一つの花に見えています。 うつむいて咲き、花が終わるとこのように上向いてきます。 |
サワギキョウ 紫がひときわ目立ちます。 見られるのもあと少しでしょうか。 |
サワヒヨドリ ほのかに良い香りがします。 |
キセルアザミ 今見ごろを迎えています。管状花が集まって一つの花に見えています。 うつむいて咲き、花が終わるとこのように上向いてきます。 |
サワギキョウ 紫がひときわ目立ちます。 見られるのもあと少しでしょうか。 |
サワヒヨドリ ほのかに良い香りがします。 |
荒地に群生する帰化植物の代表格 |
一時は花粉症の原因として誤って伝えられ マイナスイメージを植えつけられました。 |
作業のようす。セイタカアワダチソウは他の植物の生育を妨げる 物質を発し荒地を制覇します。 |
この作用はアレロパシー(他感作用)とよばれるが増えすぎると自分の出した毒に中毒を起こして群落が衰えます。 |
引き抜いて集積しました。
|
作業前の様子です |
作業後 こんなにきれいになりました。 |
カマ・剪定はさみ・刈り込みはさみを使って ていねいに刈り取りました |
観察園 法面の作業前です |
ササの除去にはササが元気なこの時期に刈り取るのが 効果的だそうです。 |
園内の東屋です。 |
ボランティア「ksc」の昼食風景です。 気温は高かったが日陰に風がとおり気持ちよい休憩時間です |