これはアワフキムシです。アワフキムシの幼虫が泡のかたまりを作って、中で生活しています。
湿原観察園ではモウセンゴケが観察できます。
以前社家郷山で見つけたボクトウガの幼虫の作る木くず糞を甲山でも見つけました。
モウセンゴケ |
ボクトウガの幼虫が出す木くず糞 |
その他にも・・・
|
シオカラトンボ |
コアジサイ:ほのかにいい香りがします |
ヒシバッタ:1.5cmほどの大きさです。木の幹にそっくりでした |
モウセンゴケ |
ボクトウガの幼虫が出す木くず糞 |
その他にも・・・
|
シオカラトンボ |
コアジサイ:ほのかにいい香りがします |
ヒシバッタ:1.5cmほどの大きさです。木の幹にそっくりでした |
記事の中の個人名は消させていただきました(本人) |
夕暮れのキャンプ場が会場です |
仁川での観察の様子 |
マダラガの仲間は主に昼間活動します。 美しい姿に反して、体内では毒をつくっています。 |
羽を山型にたたんでとまります。 |
アシナガバチの巣をみつけ、なかのサナギを ひっぱりだそうとしています |
サナギをひきだしました |