2018年12月28日金曜日
2018年12月21日金曜日
ハリエンジュとオオオナモミ
甲山では朝の冷え込みが厳しく、霜がびっしりと葉の上におりはじめました。
冬の森の整備の時にハリエンジュ(ニセアカシア)の木を剪定しました。葉っぱの落ちたあとを葉痕(ようこん)といいますが、顔にみえませんか?
こちらは 広河原の草刈りの際に見つけたオオオナモミです。
参考:トンボ出版社 北川尚文監修 ひっつきむしの図鑑
森の中で鮮やかに咲くヤブツバキとソヨゴの赤い実を見つけました。
冬の森の整備の時にハリエンジュ(ニセアカシア)の木を剪定しました。葉っぱの落ちたあとを葉痕(ようこん)といいますが、顔にみえませんか?
ハリエンジュの葉痕 |
幹を拡大して見たところです |
こちらは 広河原の草刈りの際に見つけたオオオナモミです。
オオカマキリの卵がついていました |
オオオナモミの実は表面に光沢があり、とげとげした部分は総苞(そうほう)が変化したもので、 とげの長さは3~6ミリ。 先が曲がってフック状になっています。 |
果苞には大小2つのタネが入っています。 |
参考:トンボ出版社 北川尚文監修 ひっつきむしの図鑑
森の中で鮮やかに咲くヤブツバキとソヨゴの赤い実を見つけました。
ヤブツバキ |
2018年12月17日月曜日
稲わらあそび
稲刈りが終わり、お米を収穫した後の稲わら。
笠や、長靴、むしろを編んだり しめ縄をつくったりと
稲には捨てるところがありません。
たった3本の稲からこんなものもできます。
六角形に編んでいきます。
星飾りができました。
マグネットで張り付けてみました。
どんぐりも マグネットで。
ひらめき次第で 万年カレンダーもできそうです。
2018年12月7日金曜日
新刊のお知らせ
国際ソロプチミスト西宮 様より本を寄贈していただきました!
ありがとうございます!
以下の9冊が学習館に仲間入りです。
どの図鑑も写真がきれいです。
学習館にあまりなかった、コケや変形菌に関する本も。
コケ図鑑は見ているだけで癒されます。
どれも興味深い本ばかりですよ。
ぜひ見に来てくださいね。
2018年12月5日水曜日
2018年11月29日木曜日
12月の甲山
甲山自然の家・甲山キャンプ場 臨時休館のおしらせ | |||
甲山自然の家及び甲山キャンプ場は、 施設改修工事に伴い、 次の期間において臨時休館します。 利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが ご了承ください。 なお、施設の予約等に関する電話受付業務は 通常通り行います(年末年始を除く)。 ≪休館日≫ 甲山自然の家: 平成30年11月5日(月)~平成31年3月8日(金) 甲山キャンプ場: 平成30年12月1日(土)~平成31年3月15日(金) |
現在の自然の家はこんなかんじです。
学習館もこのとおりですが
通常通り 開館していますのでお立ち寄りください。
林道沿いの湿原観察園は
里山ボランティアさんが下草刈をおこなって
東屋からの紅葉も一段ときれいです。
2018年11月26日月曜日
秋色いろいろ
山々は色づいております。
学習館周辺の色づきはこんな感じです。
ドウダンツツジの燃えるような赤。
アカメガシワのさわやかなレモンイエロー。
ヤツデの花はポンポンのよう。
コバノカマズミは赤い実。
ヒサカキの実。びっしりです。
足元には、けなげなスミレの姿がありました。
学習館は現在、塗装工事中ですが、通常通り開館しております。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
2018年10月22日月曜日
登録:
投稿 (Atom)