日曜日、快晴、桜満開!な
4月、新年度のスタートです。
サクラやコバノミツバツツジだけでなく、足元にも春が盛りだくさんです。
「スズメノヤリ」
「ヒヤシンス??」
どこかから来た土にまじっていたのかな?
「ムスカリ」
駐車場でちらほらー
でもやっぱり、サクラが気になります。
ソメイヨシノが終わるころに満開になりそうな西宮の桜たち。
「西宮権現平桜」
和歌山県白浜の権現平で絶滅しかけていた桜の種を
西宮植生生産研究センターが増殖させた桜で大輪の花をつけます。
メイドイン西宮の「夙川舞桜」
こちらは西宮雲井町に自生していた山桜と何かの自然交配種
まだまだ新しく平成11年に発見され、17年に市民により名づけられました。
ネーミング通り半八重の華やかなよ装いですね!
どちらも山桜系の白い花ですが、散りぎわに近づくと赤く染まり始めるそうですので、
ぜひ、見学にいらしてください。もちろん、まちのシンボルゾーンにも植樹
されているようなので、探し求めて歩くのも、今の時期には良いですね。
でも、散策中に気を付けてほしいのがこちら↓
スズメバチ活動し始めました!!
見かけたら刺激せず、身をかがめながら、その場からそっと立ち去りましょう。
ちなみに、
朝から里山ボランティアさんにブログのプレッシャーをかけられ、
あんなにやさしい人なのにエイプリルフールのせいなのか??
嘘だと信じ、ブログネタを探す一日なのでした。
と、
いうのは嘘でこの時期ブログネタは豊富にあり、まだまだお伝えしたいこと満載です♪
今からにぎやかになる自然の家・学習館を今年度もよろしくお願いします。