突然ですが!これはなんでしょう?
↓
正解は
「ヒメハイイロカギバのサナギ」です。
先にお伝えしておきますが、写真の精度の低さに何かわかりづらく、
それならばクイズにしてしまおう♪
透明のケースに、これまた透明の繭で囲って準備中
食草を調べてもクルミしか出てこなく、まだ芽吹きもない2月にふ化。
甲山昆虫博士さんのおひとりにあの手この手とお手伝いいただき、
梅花を食べることが判明、その後、桜花へ、今は桜葉を食べ、
なんとか蛹にまでなることができました。
一時はどうなるかと思いましたが、あともう一息です。
こちらも↓3度目の脱皮に成功し、ようやくそれらしいカタチなってくれた
「ウスタビガ」
カレンダーも時計もスマホ!?もないのに、ちゃんと春になると活動し始める
草花や虫たちの生命の力強さを感じるだけでなく、目で見ることができます。
それを守り続ける人々がいるのも甲山の良いところですね。
たんぽぽや 日はいつまでも 大空に 中村汀女
そんな句がここにはとってもお似合いです♪