お昼間も清々しくなってきました。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったものです。
先週末から秋を告げる金木犀が開花し、
自然の家一帯は甘い香りに包まれています。
水槽を洗ったついでにカスミサンショウウオ身体測定♪
最近は「あっ、サンショウウオ!」と騒がれては
「ちっちゃっ!!」
と言われるせいか、岩の下に隠れ気味なのです。
どうしてもオオサンショウウオと比べられるようで、10センチと
立派に育っているのにねー。これでも立派なサイズなんですよ。
学習館の新入り 『ミノガ』
ポジション定まらず、枝にぶら下がりウゴウゴしています。
とにかく良く動き、良く食べるのでうんちが散乱しております。。。
動きすぎてたまに落下するので、今日も3回ほど救出。
見ていて飽きません(^^)
こっそり顔を写そうとしたら目があってしまいちょっとホラーな感じ
学習館駐車場のサクラには
毛虫が...みなさん、お気を付けください。
ドウダンツツジにはたくさんの実がついています。
実と言えば、シバグリがせんじつまでイガまるごと落ちていたのに、
今週に入ってからは弾けてクリの実がころころと転がっています。
今から山の恵みでクラフトがたくさん楽しめそうです!
ザリガニ君も秋の気配を感じ外に行きたかったのか、
エアのホースを伝い脱走を試みたようですが、
出勤してきた私に見つかり敢え無く御用になったのでした。
さぁ、10月になれば秋本番です。
まずは中秋の名月から楽しみましょう♪