秋めいた甲山は実りの秋になるのか?
9月に入ってからシバグリが目立ち始めましたが、最近はこっちも気になる。
たわわに実っている柿!
その他にも駐車場で確認できる実はいろいろ♪
シバグリ
ローズヒップ
ムカゴ
アケビ
サルトリイバラ コナラetc
木になにかくっついています。
ひゃーーーーーーー!!!
おっきい、5センチ以上ある毛虫です。
先週からずっと同じところにいるらしいのです。
柵を越えた向こうにある木なので、顔を近づけるにも
難しいのこでここは網で捕獲することに
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj7zy_tpcoJc8JElPuc_SiodSrRmgj1nlaCvhZJht_aGHsuLrusyGh6DpGnq97i7JL3-hqkeULL96QPKE9CNtrZbvsGR4n4e3zMGvnHHFDACJKPmN4M4Z2ZcueuyXdcgiRSafK0uJHwvckk/s320/%25E3%2581%25A9%25E3%2581%258F%25E3%2581%258C%25EF%25BC%2592.jpg)
近くで見れば見るほど奇妙な姿の正体は
「アカヒゲドクガ」
毒は持っていないらしく、触れるらしいのですが
ちょっとこれは触れる気にはなりません…
もちろん、元の場所に戻したのですが、元にいた木のくぼみに
すっぽりと元通りで、頭の向きまで方向転換までして形状記憶のようでした。
ちなみに、わーわーぎゃーぎゃーいいながら捕獲したのはここだけの話(苦笑)
学習館では夏休みにやってきたテナガエビが二度目の脱皮です。
今回はヒゲの部分まですっぽりときれいに脱皮できたようで、
展示しています。乾燥してしまいましたが、脱皮したての時はキラキラと
輝く透明の抜け殻でとってもきれいでしたよ。