市内の小学5年生が
自然学校代替えプログラムとして実施した森林整備体験で、
市内の小学5年生が
自然学校代替えプログラムとして実施した森林整備体験で、
先日、伐採作業を行いました。
キャンプ場利用者や林道を散策される市民の方の安全のために
傷んだ木を伐採しました。
傷んだ木はそのままにしておくと、倒木や枝落ちの危険があります。
本日朝9時の時点で、甲山の気温は9度でしたが調査中は太陽が出ており暖かかったです。
~ゴマダラチョウの幼虫~ 落ち葉の中で幼虫のまま冬を越します
|
~アイノコセンダングサ~ コシロノセンダングサとコセンダングサの雑種 昆虫、植物など冬越しする生きものは、様々な姿や方法で厳しい冬を 乗り越えています。 ぜひ皆様も甲山にお越しいただき、冬越しする生きものを 探してみてはいかがでしょうか。 |
例年甲山自然環境センターでは、都市型里地里山ボランティアの皆様と湿原などの
調査活動を実施しております。
この間、コロナの影響で調査活動を実施できていませんでしたが、先日調査活動が
再開出来ましたので、調査で確認できた植物などをご覧下さい。
~ワレモコウ~ |
~ウメバチソウ~ |
人間に捕まってもお構いなしに食事を続けるオオカマキリ |
暦では冬になりましたが、甲山を散策を楽しまれている方々が増えています。
先日、市民の方がとあるもの採取したと窓口に来られました。
散策中にイノシシからポロっと丸いもの落ちたので木の実か
と思って見てみると、、、
〇対象施設
甲山キャンプ場及び社家郷山キャンプ場
(自然の家は引き続き休館しています。)
〇予約対象となる利用日について
令和3年12月1日から令和4年3月31日の利用分まで
〇予約開始日について
令和3年11月1日から
〇新型コロナウイルス感染防止のため利用制限について
(1)食器類の貸し出し及び常設テントの貸し出しは引き続き中止します。
(2)活動内容によっては、1組あたりの人数を制限する場合があります。
甲山にも秋の気配が感じられるようになりました。
甲山に暮らす生きものたちも、寒くなる前に冬支度をしているようです。
お腹が大きいオオカマキリ |
産卵場所を探すハラビロカマキリ 頭を下にしています |
カブトムシの幼虫はもうこんなに大きくなっています 冬は暖かい落ち葉の下で過ごします |
ヒメアカネ(オス) ヒメアカネは体長28~37mmの小型のアカネ 赤い色がきれいです 今年もたくさん飛んできてくれました |
キセルアザミ キセルアザミは、晩秋を飾る湿原植物です もうすぐ花も終わりを迎えます 春の訪れを知らせるショウジョウバカマが咲くまで しばらく静かな湿原になります |
緊急事態宣言解除後の施設利用について
〇施設の利用制限について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
「キャンプ場の日帰り利用」に限り、市内在住で同居のご家族のみを対象
に利用の受付をしています。
上記に該当しない団体等については、ご利用をお断りさせていただきます。
西宮市外在住の方、及び団体でのご利用については、
再開時期は未定となっています。
〇甲山キャンプ場、社家郷山キャンプ場の予約について
令和3年12月28日(火曜日)の利用分まで受け付けております。
〇甲山自然の家の休館期間について 当面の間、休館と致します。
緊急事態宣言発令中の施設の臨時休館について
緊急事態宣言の発令期間中は、甲山自然環境センターの全ての施設を臨時休業致します。
新型コロナウイルスの感染症拡大防止にご理解・ご協力頂きますようお願い致します。
【臨時休業する施設】
甲山自然の家 , 甲山自然学習館 , 甲山キャンプ場,社家郷山キャンプ場
施設の利用制限について
〇甲山キャンプ場、社家郷山キャンプ場の予約について
現在、施設利用の新規受付を行っておりません。
受付の再開については、後日ホームページに掲載します。
〇甲山自然の家の休館期間について
当面の間、休館と致します。