例年甲山自然環境センターでは、都市型里地里山ボランティアの皆様と湿原などの
調査活動を実施しております。
この間、コロナの影響で調査活動を実施できていませんでしたが、先日調査活動が
再開出来ましたので、調査で確認できた植物などをご覧下さい。
~ワレモコウ~ |
~ウメバチソウ~ |
湿原では色とりどりの開花している種を確認することができました。
植物の他、昆虫はバッタやトンボ・キタキチョウなどを観察することができました。また、
今回の調査で「マツヘリカメムシ」という外来種のカメムシを確認しました。
このカメムシは松の新芽などを食害してしまいます。
そして調査後にバッタを捕食するオオカマキリを発見しました。
人間に捕まってもお構いなしに食事を続けるオオカマキリ |