ササユリが咲き始めました。
湿原観察園ではノハナショウブが咲いています。
背筋がピンと立ったような姿、あざやかな紫が印象的です。
今日出会った虫。ウスキツバメエダシャク。
はねが麻の着物のように見えて涼しげです。
ジャコウアゲハの幼虫はすくすくと成長中。
ちょっと驚かせてしまったかな。黄色いツノが出ています。
クワガタのサナギは成虫の姿へと変身中。
胸の部分から体を折り曲げています。立派なツノ、小さな目も見えています。
今の季節ならではの展示を学習館でご覧ください。
季節ならではと言えば・・・広河原でホタルが観察されました!
6/1㈪の観察では 19:30ごろからホタルが飛び始めたそうです。
暗闇に飛び交うほのかな光を、まだしばらくは楽しめそうです。
まさに季節限定のお楽しみですね。
(現地は駐車場等ございませんのでご注意くださいませ。)
あちらこちらでアジサイの花が咲き始めました。
学習館前のアジサイも薄いブルーに色づいてきました。
ヤブムラサキの花。
コナスビの花。どの花も小さくてかわいいですね。
虫たちも成長中です。
カブトムシの幼虫はサナギの準備中。
クワガタの幼虫もそろそろサナギかな?
まだモゾモゾ動いています。
ジャコウアゲハの幼虫も大きくなりました。
3.5㎝くらいにはなったかな。葉もモリモリ食べています。
遠目でみると白い部分があるせいか、鳥のフンのようにも見えますが、
よく見るとアクセントのきいたおしゃれなボディカラーですね🐛