学習館の周りをカメラを持ってうろうろ…
ですが、暑すぎるのか虫たちには出くわさず...
と、思いながら歩いていると
!!!
アオムシ!! しかも、繭の卵を食べているのでしょうか?
カメラに記録して学習館へ
図鑑とインターネットで調べてみると
コマユバチは幼虫に寄生するらしく、この時も一緒にいたのですが、
私たちが見つけたものはかけ離れているので随分と特定までに時間がかかりました。
そんなところに、良く昆虫採集に来られる方が現れたずねてみると、
幼虫の動きがまさに卵を守ろうとしている動きだとか。
さすがですね!!
その後、
学習館横でトカゲがちょろ
ちょろ、
自然の家スタッフがコヤマトンボを捕獲、観察だけさせてもらい外にかえしました。
植物は、
ナツハゼと
ムクノキ
秋になると熟して甘くおいしいので楽しみです♪