2017年7月12日水曜日

梅雨の晴れ間、観察記録―学習館周辺―


学習館の周りをカメラを持ってうろうろ…

  紫陽花やツユクサなどがいきいきと咲いています。

 

ですが、暑すぎるのか虫たちには出くわさず...

  セミの鳴き声を聞こえるものの姿は見えず...

    樹液のたくさん出ている木にも、時間が時間だけに何もいない...

 

と、思いながら歩いていると

 
アセビの葉になにやら繭のようなものを発見し近づいてみると

 

   !!!

 

アオムシ!! しかも、繭の卵を食べているのでしょうか?
 

 

 
カメラに記録して学習館へ

 
図鑑とインターネットで調べてみると

 
「スズメガ」の仲間の幼虫と「サムライコマユバチ」の仲間の繭でした。

コマユバチは幼虫に寄生するらしく、この時も一緒にいたのですが、
 
寄生している画像をインターネットで調べているとなかなかな画像ばかりで、

私たちが見つけたものはかけ離れているので随分と特定までに時間がかかりました。

 

そんなところに、良く昆虫採集に来られる方が現れたずねてみると、
 
幼虫の動きがまさに卵を守ろうとしている動きだとか。

 

さすがですね!!

 

その後、

学習館横でトカゲがちょろ
 
 
ちょろ、
 
 




 
 










自然の家スタッフがコヤマトンボを捕獲、観察だけさせてもらい外にかえしました。

 

 

植物は、

ナツハゼと
 

 
 
ムクノキ


 












秋になると熟して甘くおいしいので楽しみです♪