西 宮市立 甲山 自 然 環 境 センター 甲山自然学習館
甲山自然学習館 西宮市甲山町67 (西宮市立甲山自然環境センター内) 0798-72-0037
2013年6月29日土曜日
6月の甲山周辺の生き物
6月初め、モリアオガエルの卵が観察され始める頃、道端にも小さな泡のかたまりが観察できます。
これはアワフキムシです。アワフキムシの幼虫が泡のかたまりを作って、中で生活しています。
湿原観察園ではモウセンゴケが観察できます。
以前社家郷山で見つけたボクトウガの幼虫の作る木くず糞を甲山でも見つけました。
モウセンゴケ
ボクトウガの幼虫が出す木くず糞
その他にも・・・
シオカラトンボ
コアジサイ:ほのかにいい香りがします
ヒシバッタ:1.5cmほどの大きさです。木の幹にそっくりでした
2013年6月26日水曜日
恋の季節 モリアオガエル
6月25日の朝日新聞阪神版に
甲山のモリアオガエルの様子が報道されました。
激しく雨が降る夜で、カメラ・ストロボは びしょびしょ。
もちろん、体もびしょびしょ。
粘ったおかげでしょうか?
モリアオガエルは
、(^v^)
表情をみせてくれました。
記事の中の個人名は消させていただきました(本人)
記事にもあるように、オスガエルがペアに近づくためにジャンプ。
うまく、先の枝に右手でつかまりした。が
その右手がズルズルと滑ってあえなく池に落下(あまりの滑稽さで笑いました)
また、メスがオスをおんぶしたまま、
隣りの枝に60センチほどジャンプする光景もみました(ビックリしました)
ながらく観察していますが、この夜は初めてが二つもありました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)