| 2015年10月12日 社家郷山キャンプ場付近 キジ谷で見つかった ヤマタカマイマイ(環境省 準絶滅危惧) 柔らかいキノコが好物とのことで 昨日、シイタケを飼育ケースに入れてみました。 裏の白いひだ部分から食べるかと思いきや、 上の茶色い所から食べていました。 ヤマタカマイマイは自然度が高い林の周辺で みられるそうです。 社家郷山では初記録かな? 甲山自然学習館でただいま展示中です! |
| ウメバチソウ 今年もたくさん咲いています。 |
| ウメバチソウ たくさん咲いている様子を画像で伝えるのは難しいです(^_^;) |
| 湿原内の少し乾いた場所にはセンブリが あちらこちらで開花しています。 |
| 花びらが4枚のセンブリもありました。 |
| リンドウ こちらも数年前に比べるとかなり増えました。 |
| リンドウは今日のように晴れていないと 開花しないらしいです。 |
| 第一湿原内に季節外れのスミレの仲間 |
| コウヤボウキもたくさん見かけます。 第一湿原の乾いた場所にもありますが、 甲山周辺では良く見かけます。 少し残念だったのは、 第一湿原で去年見た オケラの姿がなかったこと。 |