2014年5月30日金曜日

風変わりなチョウ

本日は梅雨入り前の
 貴重な晴天が広がっていますが・・・。
残念なことにPM2.5濃度も高く
外出には注意が要りそうです。
 

学習館周辺に 黒っぽい蝶が 大量にひらひらと。

よく見ると 天狗のように顔の先がとがっています
その特徴どおり 名前は テングチョウ

 
天狗の鼻のように見えるのは
下唇ひげ(パルピ)と呼ばれるものです。
 
 
さかんに飛び回っていますが すぐに地上にとまり
吸水をします。
花の蜜を吸ったり 時には動物の死骸に集まることも・・・。
においで食べ物を探すのが得意です。
 



2014年5月29日木曜日

今年もモリアオガエルが帰ってきました。

五月末のある雨の日、モリアオガエルが一生懸命木を登っていくのを見つけました。


 緑色の体とクリクリとした目をしています。


木の上にもモリアオガエルがいました。

「お客様、甲山へようこそお越しくださいました!!」
…いらっしゃいませのポーズがきまってます!


近くの枝には卵もありました。この卵魂の中には卵が約400個程入っています。


モリアオガエルの卵

そして…こんなカエルもいました。
さぁボクはなにガエルでしょう?




わかるかな?

タゴガエルでした

今年も無事にモリアオガエルが産卵のために、ふるさとの池に戻ってきました。
弱肉強食の厳しい自然界の中で、無事に大人になってふるさとの池に戻って来れるのはほんのわずかです。

来年も、ふるさとの池で生まれたモリアオガエルが戻ってきてくれますように。




2014年5月27日火曜日

甲虫の季節がやってきた!

日中は汗ばむほどの暑い日が多くなってきました。
甲山でも様々な甲虫を見られるようになってきました。

オオゾウムシ
オオゾウムシは体調3センチくらいあります。
なかなかどうどうたる姿です。
ですが、正面から見ると・・・
案外つぶらなかわいらしい目だったりします。


アカガネサルハムシ

美しい甲虫がいました。
アカガネサルハムシは1㎝に満たない小さな虫ですが、
光が当たると虹色に輝きます。


ミドリカミキリ
ミドリカミキリは体長2センチほどの小さなカミキリムシです。こちらは緑色に輝く美しい羽を持っています。
この季節は身近に虫を見つけることが出来ます。
皆様もぜひ観察してみてくださいね!

2014年5月25日日曜日

モリアオガエルの卵、発見

5月も後半
梅雨入りの気になる頃

モリアオガエルのたまご

今年の第1号、発見しました。

場所はかなり高いところです



普段は山の奥の木の上でくらしていますが、
生まれた故郷の池にやってきて、たまごを産みます。
産卵は夜におこなわれます。




泡の中に約400個のたまごがつまっています



森の散策中モリアオカエルと出会うチャンスもあるでしょう。
無事にたまごから赤ちゃん育つこと祈ります。



             
                コアジサイ
近づいてみると
ササユリつぼみ
季節は初夏にむかって準備中です。



















2014年5月24日土曜日

ボランティアさんによる第4湿原笹刈りとタラの除去

ボランティアさんによる第4湿原笹刈りとタラの除去


ホトトギスの声が聞こえる中、スタッフとボランティアさん合わせての16名で活動を行いました。まず、第4湿原のびっしり生えた笹を刈り、水分と日当たりの確保をします。

 


本日の作業内容は笹刈りです。


 斜面では湿原内にタラの木が地下茎を伸ばし、範囲を広げていたため除去しました。
ボランティアさんの地道な活動の結果、モウセンゴケの綺麗な赤色の広がりもよく見えるようになりました。



  モウセンゴケの赤色がよく見えますね!


イシモチソウはロープ内から範囲を広げ、育っていたので新たに杭を打ち直しました。


イシモチソウ、白く小さい花が可憐です。


夏を彷彿させるような日差しの中での活動、ボランティアの皆様ありがとうございました。



2014年5月23日金曜日

甲山湿原の今


気温も上がり、少しづつ初夏に近づいていることを
実感します。
草木もぐんぐん成長し、
生きものたちも活発に活動しています。
学習館東側斜面に広がる『甲山第4湿原』では・・・

 

  
モウセンゴケ
食虫植物で
葉の先の繊毛にムシをつかまえる粘液をたくさん
出しています。
群生すると赤い毛氈を
敷き詰めたように見えます。


イシモチソウ
葉の先の粘液は石がくっつくほどで
この名前がついています。
可憐な白い花を咲かせます。

イシモチソウの葉の粘液に虫がとらえられています。
 
 
ニホントカゲ
トカゲ類も活発に活動しています。
ちょうどクモをパクリ!
ニホントカゲの子どもは
尻尾が鮮やかな青色をしていて、
敵に襲われると切り離して逃れます。
 
 
この時期 毒をもったヘビや毛虫、マダニ、
目の周りを、まとわりつくように飛び回る
うっとうしいメマトイなど
ありがたくない生きものもいます、野山に行くときには注意をしましょう。
 
 

 
 

2014年5月19日月曜日

イベントのご報告(5月18日 甲山エコひろば~甲山ハイキング~)

五月晴れの絶好のハイキング日和の中、甲山版四国88か所のお遍路を巡りながら、甲山のなりたちや歴史について語り部の方々にお話をしていただきました。

甲山山門付近では・・・


 神呪寺の歴史のお話



61番石造付近では、甲山のなりたちの説明を聞き、実際にチャートや花こう岩、安山岩にもふれていただきました。
甲山、とても綺麗ですね!!


甲山を背景に甲山なりたちのお話



大阪城石材切だし跡

甲山はもちろん、大阪平野から六甲山の山々までも見渡すことが出来ます。そして、山伏がたどった道などもはるか望むことが出来ます。
青空に緑が生えて、とても綺麗です!!


大阪平野を望む

87番石造付近では、神呪寺建立にまつわる説話を、郷土資料館保存の貴重なデータを絵巻物にし、語り部さんの語りとともに披露していただきました!!



神呪寺建立絵巻

この日はちょうど年に一度の神呪寺秘仏の御開帳日にあたっており、参加者の皆さんはプログラム終了後神呪寺に行き、秘仏の如意輪観音坐像と最終88番石造を見学されました。

暑い中、語り部の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。


2014年5月12日月曜日

ボランティアさんによる薪割り



5月8日(木)10:15~15:00、都市型里山ボランティアの
活動が行われました。
 
朝から晴れ、早くも汗ばむ陽気の中、7名の有志の方々が
ご参加くださいました。
 
 
 
この日の作業内容は「薪割り」。
 
 
 
ここ甲山の森林整備で出た間伐材を、薪として使えるよう
割っていきます。
 
 
薪割りというと想像するのは昔ながらの斧や鉈(なた)です
現代にはこんなものがあります。
 
 
 
油圧式の電動薪割り機です!
 
 
 
 
材を挟み込んで割っていきますが、コツも必要です。
 
 
ボランティアさんはこれらを使いこなし、たくさんの間伐材を薪として
使える細さに割ってくださっていました。
 
 
 
そして機械化されたとはいえ、細部は手作業や力仕事。
 
鉈(なた)などを使い、キャンプ場で皆さんに使っていただきやすい
ように整えてくださっています。
 
 
ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました!
 
 
今後もボランティアの皆さんのお力をお借りしながら、
甲山を都市型里山として整備する中で、資源を有効利用して
持続可能な循環を目指していきたいと思います。
 
 
 
〈ご案内〉
引き続き、『にしのみや都市型里山ボランティア育成セミナー』の
参加者を募集中です。
 
6月より、月1回、全7回の実施で開講されます。
 
「里山仕事の達人コース」「里山語り部コース」の2コースがあり、
森林整備実習のほかにも地形や歴史、防災について学ぶ機会も
組み込まれています。
 
1コマ単位でも受講可能ですので、お気軽にご参加ください。
 
詳しくは…http://kabuto.leaf.or.jpまで。
 
 
 
 
 
 
 
 


2014年5月7日水曜日

キビタキ

今日もお天気が良く、緑が目にまぶしいです。
甲山も美しい緑に覆われました。


甲山キャンプ場付近でオスのキビタキを見つけました。
黄色い羽が緑に映えて、とてもきれいです。






メスが来るのを待って、一生懸命さえずっていますね!














付近の農地ではベニシジミもいましたよ!
生き物がたくさん見られる季節になりました。
ぜひ皆様、甲山に遊びにいらしてください

2014年5月3日土曜日

オオカマキリの赤ちゃん誕生!!

 昨年、11月末から甲山自然学習館で展示していたオオカマキリの卵のうから、赤ちゃんカマキリが誕生しました。          

生まれたばかりの赤ちゃんカマキリは、まだカマキリの姿をしていません。                                       

生まれたばかりの赤ちゃんカマキリ
(前幼虫といいます。エビに似ていますね。)


前幼虫の皮が破れると、黒い目のカマキリの1令幼虫が顔を出します。前幼虫の皮を脱いで、脱皮が終わると、体が乾くのを待って卵のうにのぼります。


卵のうにのぼってきた1令幼虫

体も乾いてかたくなり、安全な場所を求めて、移動をはじめます。





 赤ちゃんカマキリが指にのぼってきました。  




ずいぶんカマキリらしくなりましたね。

                    




赤ちゃんカマキリは敵がいっぱいの厳しい自然界を生き抜いていかなくてはなりません。
大人になれるのはほんのわずかです。


学習館で羽化した赤ちゃんカマキリ達が少しでも多く無事に成虫になってくれますように!!










  

2014年5月1日木曜日

エコクイズがはじまるよ!

新緑の5月がやって来ました。

気持ちのいい季節は
身も心もリフレッシュできますね。

今年度2014年 エコクイズが始まります。

西宮市の小学生は西宮市内のいろいろな施設で
チャレンジしてみてね。


エコスタンプをためて、アースレンジャーをめざそう!




今年度の新キャラクターも登場です。

「くらっきー」と「セツデンアンコー」です

 
 
中学生以上の市民の
みなさまは
「市民活動カード」をもとに、
環境活動にトライしてみて
ください。


スタンプはこの目印のある場所で