2013年12月22日日曜日

冬至の甲山

午前9時半頃には雪がちらつきました。
でもその後は日差しがまぶしくなってきました。
その日差しにさそわれたのか、虫たちがコンクリートの上でひなたぼっこです。




とことこ歩いていたアオクサカメムシ







2013年12月17日火曜日

初冬 林床に舞う蛾

初冬の雑木林は落ち葉でいっぱい。お天気のいい日はおひさまの光でぽかぽかと暖かい。 そんな場所の足元でたくさんのチョウ?ガ?が飛んでいる。 成虫が冬に現れるガです。フユシャクの仲間。

飛んでいるのはオスで、メスは翅が退化して飛べないようです。  

今年は特に多かったような気がします。








写真上がメス 下がオス












メスの大きさは1㎝程度


メスの翅は退化している

 

 

2013.12.18  飼育ケースに卵が27個ありました



卵は全部で27個あり、複数箇所で産んでいました。

 

1つの卵の大きさは1㎜にも満たないほど肉眼で見る卵はつやつやピカピカして神秘的でとてもきれいです

2013年12月16日月曜日

2013年12月6日金曜日

紅葉の変化




12月20日 パノラマ合成
パノラマ合成

11月17日

11月23日

11月30日

12月3日

12月6日

2013年12月5日木曜日

こちら 仁川産 スジエビです。

紅葉深まる甲山

学習館内で飼育している
スジエビの水槽を見ると、
透明のエビの姿

思わず、生きてるのかな?と不安になりました。

よく見ると
 『脱皮したぬけがら!』 
 見事に抜けたようです。



一方で元気な本物エビの姿
 


  スジエビ…エビ目テナガエビ科 体調55㎜ 
         体は透明で黒褐色の縞模様あり。腹部にも
         7本の横縞あり。
         寿命は2年以上で3年に及ぶ。
                     フィールド総合図鑑 川の生物(山海堂)より

        藻類水草も食べるが、食性はほぼ肉食性で、水生昆虫や他の小型甲殻類、
        貝類ミミズなど様々な小動物を捕食する。
        大きな個体はメダカなどの小魚を捕食することもある。餌が少ないと共食いもする。

2013年12月3日火曜日

みやたんとみにゃっこ


紅葉のうつくしい、よくはれた日に「西宮まちたび博」で毎日チョーいそがしい「みやたんがおともだちのみにゃっこ」と甲山にある「みやたんハウス」にかえってきました。

みやたんは ひさしぶりのお家にうれしくておどりだしました。

         

 。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。










この日は受付での応対とでんわ受付のおてつだいをしてくれました

(♧◑ω◑)☞♡☜(◐ω◐♧) (♧◑ω◑)☞♡☜(◐ω◐♧(♧◑ω◑)☞♡☜(◐ω◐♧))(♧◑ω◑)☞♡☜(◐ω◐♧)


2013年12月2日月曜日

巣は土器のような とっくり形

まるで、土器のようなとっくり形をした巣を作るハチがいます。
その名は、ずばり トックリバチ
巣ができ上がると、親バチはえさになるアオムシに針を刺して麻酔をし、
そのアオムシへ産卵した後、入口をふさいでしまいます。
卵からかえった幼虫の食物は、腐るおそれのない生きた肉塊です。
一つの巣に一つ産卵します。

幼虫はいつでも新鮮な食べ物が食べられる、
食堂付のぜいたくな個室で育つのですね。
とっくりの口が付いているように見えます。





とっくりの横に大きな穴が開いているので既にハチが出て空っぽです
巣はほんの1センチほどのおおきさです