2012年6月22日金曜日

初めて見ました!

甲山自然環境センター近くの農地で、なんとジャガイモの実がなっていました。
ジャガイモの花はよく見ますが、実を見るのは初めてです。
まるで 、ミニトマトのようですね。
ちなみに、私たちが普段食べているのは、地下茎の先が肥大した部分(塊茎)です。

2012年6月20日水曜日

旅するチョウ

甲山にも渡りをするアサギママダラが観察されました。
アサギマダラは、夏は暑さを避け高地や北に移動します。
海を渡って1000km以上の旅をするそうです。

甲山で休憩後また、北へ向かって旅立つのでしょうか?



            
             
                
                               

甲山エコひろば 「ホタルとモリアオガエルの観察会」



6月17日(日)梅雨の時期のちょうど雨上がり、観察会が開催されました。
参加者、ボランティア合わせて79名の参加のもと、たくさんのホタルとモリアオガエルが観察されました。
キャンプ場で生態についての講義をうけました。
仁川広河原でのホタル観察。



メスのモリアオガエルの背中にオスが乗っかり
産卵の準備をしています。




  
ゲンジボタルのひかり。幻想的ですね。

            

2012年6月19日火曜日

見つけた! ヒメタイコウチ。

第一湿原で、はじめてヒメタイコウチを発見。
甲山では第四湿原には、生息していましたが、
今回の発見は第一湿原が
昔日の湿原に戻ってきている証かも?
ヒメタイコウチの名前は「太鼓を打っている姿」から名付けられています。



ヒメタイコウチは半水生の昆虫で、湧水が染み出す浅い小河川の
湿地に生息するといわれています。


体長18~20mmで飛翔能力がなく、移動能力は乏しい。 


陸生及び水生の昆虫や小動物の体液を吸汁する。


2012年6月8日金曜日

アジサイ

                                                      間もなく近畿地方も梅雨入りでしょうか…
                                              学習館に面した駐車場脇のアジサイも開花し始めました。

                                        アジサイはガクアジサイを母種とした園芸種で、こちらは“手まり咲き”。
                                            一方、ガクアジサイやヤマアジサイのような花形は
                                                    “額ぶち咲き”といわれます。


   すべてが装飾花のがく片で、花弁、雄しべ、雌しべは退化し結実しないそうです。

 これからしばらく、爽やかな色合いで、
私たちの目を楽しませてくれます。

                               
                                         アジサイといえばカタツムリ…当学習館では、
                                         クチベニマイマイも 飼育しています。
          ぜひお立ち寄りください。

2012年6月3日日曜日

清楚な気品

6月始め、雨上がりに淡いピンクのササユリを見つけました。
葉っぱはササの葉そっくり。
ヤマユリよりひと月早く咲きます。

湿原では愛らしいトキソウが‥‥
天然記念物の朱鷺の体色に似たところからついています。
ひとつ見つけるとよいことがありそうな‥