2016年2月29日月曜日

春から新しいことはじめませんか!

本日は2月29日 4年に1度訪れる閏日です。
辞書によると、
{太陽暦において暦と季節のずれを補正する暦日のことである。}
と難しいことが書いてありますが、
こどものころは、「2月29日生まれの人は、4年に1歳しか歳をとらないんだよ。」
なんて言われて、へえー?と半信半疑で聞いていたことをおもいだします。

明日から3月
季節は着実に春に向かっています。

さあ春から新しいことをはじめませんか?

甲山自然環境センターでは、
「にしのみや都市型里山ボランティア育成セミナー
を開催します。

にしのみやのシンボル甲山や社家郷山で、
里山保全を学んだり、
周辺の歴史や成り立ちなどを知り、
セミナー終了後は
その知識を生かして、ボランティアとして
里山の保全活動や、語り部活動として活躍することもできますよ!


 
さあ 学ぼう 活動しよう
 


詳しくはここをクリックしてくださ
お問い合わせ・申し込み
西宮市立甲山自然環境センター
〒662-0001兵庫県西宮市甲山町67番地
申し込みは
はがきまたはFAXで
TEL/FAX・0798-72-0037(電話受付9:00~17:00)

2016年2月26日金曜日

私は誰でしょう?

2015年11月12日
こどもだった私は甲山自然学習館に来ました。

私の食べ物はスミレの仲間です。
春、花はよく目立つスミレですが
11月ともなると枯葉がスミレの葉の上にかぶさり
なかなか見つけにくいようでした。
 モリモリ食べて少しずつ大きくなりました。
トゲトゲはあるけど毒は持っていないよ!!
 2015年12月17日 前蛹

2015年12月19日 蛹


 2016年2月3日 羽化
 蛹の抜け殻
 フンの様な物?なにかしら?
 裏翅にはこんなに美しいトキメキ色が♡
 昆虫なので脚は6本
4本しか見えない??前2本は少々短めです。
2016年2月22日 吸蜜中
 2016年2月26日

私はツマグロヒョウモンのメスでした。


2016年2月24日水曜日

春をさがして

今年の冬は、暖かかったり寒かったりと、気温の差が大きいように感じます。
こんな冬でも、春はちゃんと来るのかしら、と心配しながら
山のなかを歩いてみると・・・。


安心してください。
さいてますよ!
気の早いコバノミツバツツジ
そして、さらに、足元をみると・・・

安心してください。
まいてますよ!
かわいいシダの芽
春は、少しずつ近づいているようです。

ほかに、こんなものも見つけました。
コナラの切り株に、カマキリの亡きがら・・・。
モズの食事のあとでしょうか。

木々の葉痕(葉っぱの落ちたあと)を見るのも楽しいものです。

ふくらんだ新芽のりっぱな冠をかぶった女王様のようなお顔。
アジサイ
こ、これは・・・!何か恐ろしい顔をして絶叫しています!!
ハリエンジュ

小さな春をさがしに、甲山を歩いてみてくださいね。



2016年2月21日日曜日

一時間チャレンジ!!

こんにちは!

本日のブログのタイトルである「一時間チャレンジ」とは、、、一時間のうちにどれだけの生き物に出会えるか、という私考案のチャレンジです。

今回は野鳥でのチャレンジを行いました。


ではそれではチャレンジスタート!



まずはじめは、尾がとっても長い「エナガ」


小さく、コロッとしていて愛らしいシルエットですね。



二番目は「ヒヨドリ」


このヒヨドリは街中でもよく見かけますね。



三番目は、キツツキの仲間である「コゲラ」


林の中の枯れ木や枯れかかった木にくちばしで穴を掘って巣をつくるそうです。



四番目は「ツグミ」

第一湿原にいました。エサを探しに来たのでしょうか。



五番目は「シロハラ」
漢字で名前を書くと「白腹」 名前の通り白いお腹なのですが、、、撮影NG。。 見せてくれませんでした。。



六番目は「メジロ」

漢字で名前書くと「目白」  メジロも先程のシロハラと同様に、チャームポイントの目を見せてくれませんでした。。せっかくのチャームポイントなのにみんな撮影NG。。。  



七番目は「ジョウビタキ」



お腹が鮮やかなオレンジ色でとても綺麗ですね。




さあ、ここまで七種類の野鳥を発見してきましたが、次で最後となります。

今回の一時間チャレンジの最後の締めくくりとなる一羽はこちら。






「シメ」


締めくくりに「シメ」

・・・・おみごと!

シメさんのおかげでしっかりオチをつけれました!!




今回は一時間で八種類の野鳥を観察することができました。

また違った種類の生き物でチャレンジしてみたいと思いますので、乞うご期待ください。



2016年2月20日土曜日

土脈潤い起こる

どみゃくうるおいおこる・・・七十二候の一つで「雨水」初候のことです。

ちょうど今頃にあたるようです。

「早春の暖かな雨が降り注ぎ、大地がうるおいめざめるころ」なのだそうです。

(「日本の七十二候を楽しむ 東邦出版」より)

今日のお天気にぴったりかな?潤うにはちょっと強すぎる雨脚ですが・・・

学習館のクサガメくんも冬眠から目覚めたのか、のんびり動きまわっています。





2016年2月15日月曜日

ナラ枯れ被害木の伐倒

ホームページでもご案内しているとおり
甲山周辺のナラ枯れ被害木の伐倒が始まっています。

経験豊富な林業造園の職人の方々の作業の様子をご紹介します。


目印のつけられたナラ枯れ被害木にチェーンソウで
切り込み(受け口、おい口)をいれます。

 
狙いどおりの方向に切り倒されました。
右が切り株。
左が切られた幹。


直径60センチはあろうかと思われる切り株。



中央を水平に走っている黒い筋、
これがナラ枯れの原因を作っている
カシノナガキクイムシ
の通った跡です。
 

 樹齢50~60年と思われるコナラが、切り倒されてしまうところを目の当たりにすると複雑な気持ちがぬぐえません。
しかし、キャンプ場や甲山を訪れてくださる方々の安全のためには、枯れてしまった木をそのままにしておくと、倒木などの危険が生じます。
 また、豊かで健康な森を維持するために必要なナラ枯れ対策なのですね。

作業中は、安全のためキャンプ場周辺の立ち入りを制限する場合がありますのでご注意ください。


甲山・社家郷山キャンプ場
休場予定 2016年2月1日~同年3月17日

皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力おねがいいたします。



寒っ!

先週末は春の陽気ほどに暖かくなり、
クラが咲いた所もあったとか。

昨日は、甲山も気温19℃にもなりました。

青空広がり、
風が強く、吹きましたが気象台の春一番発表はありません。



昨夜の雨が川のように流れて
色合いのきれいなチャートれき


…が今日は一変。気温6℃スタート。日当たりもなく



寒い冬に戻りました。

みぞれが降り、本物の春は、遠のいたようです。


来館者からミモザに心華やぎます

仲良しアオジも寒さにビックリ

2016年2月9日火曜日

楽しいこといっぱい!!

ご家族の皆様へ~こどもと一緒に!!

<<< ご 案 内 >>>

親子で楽しく農体験
一年間四季を通して甲山農地で
自然を学ぶ体験をしてみようと思ったら、
農業塾つちのこコース(乳幼児とご家族)へ

農業塾家族コース   (小学生とご家族)へ

麦畑の向こうに見える甲山
想像してみてください
稲穂がなびく田んぼの向こうに見える甲山
そんな景色を眺めながらおにぎりをほおばるおいしさ!
素敵な秘密(?!)の場所で・・・
一緒に体感してみませんか?

まずは
2016 OPEN DAY
甲山農地を見に来ませんか?

日にち:3月19日(土)、21日(月・祝)、26日(土)、27(日)
     (4日間のいづれか)
時  間:10:00~、11:30~、13:30~、15:00~
     (各90分程度)
参 加 費 :無料
 
詳細は→http://agri.leaf.or.jp
 
申込み、お問い合わせ→
    NPO法人こども環境活動支援協会(LEAF)
    〒662-0001 西宮市甲山町67
    TEL/FAX:0798-74-0263
 



2016年2月7日日曜日

知らなかった!

自然の色の美しさ
先日、羽化したツマグロヒョウモンのメス
翅の表の色はオレンジ系
翅のうらにこんなに美しいピンク色を隠していたとは?!
この優しい色合いに見とれてしまいました♡

ツマグロヒョウモン♀(メス)

2016年2月4日木曜日

1/31甲山湿原落ち葉かきとやきいも体験!

昨年12月に環境省が全国から500ヶ所選定した

生物多様性保全上重要な里地里山(重要里地里山)」に

西宮市から「甲山グリーンエリア」と「社家郷山」が選ばれました。

http://www.env.go.jp/nature/satoyama/jyuuyousatoyama.html



環境省ホームページより
  • 市立の施設である甲山自然環境センター(キャンプ場等)や民有地の農地等において、森林整備等から生じた森林資源を利活用(薪や落ち葉堆肥等)することを通じて、『都市型里山』として資源循環(生産を含む)の仕組みを確立する取組を実施している。
  • 都市近郊にありながら、湿原など貴重な生態系もあり、それらの保全活動を実施しながら環境学習の場として利用している。そして、当該エリア周辺を一体的に保全することにより、エリア内に生息する生物の移動場所なども同時に確保している(生態系ネットワークの形成)。
と前置きが長くなってしまったのですが、
この貴重な湿原を、小さなお子さんから大人の方まで、たくさんの方が落葉をかいて、保全にご協力くださったことにあらためて感謝申し上げたいと思います。



最初に甲山湿原のことを学び、みやたんとラジオ体操!



みんなでがんばって落ち葉かきをしました。


 

















みんなでがんばったあとのやきいもは、とってもおいしかった!と、うれしい感想をいただきました。

きれいになった甲山湿原の中では、もうショウジョウバカマの花芽が大きくなってきています。