2015年6月29日月曜日

迷い込んだお客様は?

6月も明日でおしまい。
1年の半分が過ぎました。

朝から、自然の家に、迷い込んだ客人は…

コヤマトンボ
まだピカピカして体も羽根も よれ一つなく
きれいです。

羽化してまもない様子。

成熟したオスは広い池や沼のまわりに沿って、水面の上の低いところをぐるぐると

飛び回ってパトロールするそうです。

自然の中に戻す前に

あまりにきれいなので、記念撮影しました。

エメラルドグリーンの目





さあ
新鮮な風の中で

さっそうと飛び続けてほしいです。

素敵なメスと出会ってください。


2015年6月21日日曜日

トンボのめがねは…

梅雨の合間、 気持ちよく晴れました。

周辺でトンボを見ることができました。

身近に見てきたトンボですが、祖先は1億年前から
いたそうです。

世界中で約5000種、日本では200種、西宮でも

80種ほどいるとのこと。

トンボの種類によって、平地から山地までの川や池、
沼、水田、湿地などの
水辺で「すみわけ」があります。

いろいろなトンボがいるということは、
多様な水辺環境があり、豊かな自然が残っていることの
“物差し” になるようです。

みなさんのまわりの自然度 を、トンボさんに
教えてもらってはいかがですか。
      


オオシオカラトンボ


シオカラトンボ


        
ショウジョウトンボ(メス)


一方、

スズメバチも出て来ました。


スズメバチ


 
山に来られる方は、
虫対策をしっかりして、お越しください。


ベニシジミ

…ですが、こんなに心やすらかになる出会いも、
あるのです。

やっぱり素敵です。



2015年6月18日木曜日

お客様はイシガケチョウ(^^♪

 

 
イシガケチョウ 2015.6.3 学習館前にて 撮影者Tさん

ちょうど昨年の今頃、2014.6.12にSさんより
甲山周辺で見つけたイシガケチョウの幼虫をいただき、
飼育展示をしていました。
二週間後無事羽化し、飛び去っていきました。
もしかすると、その時のイシガケチョウの子孫かしら?
と嬉しくなりました。
とても美しいチョウです。

イシガケチョウ、
分布は近畿以西、四国、九州、南西諸島。
成虫の出現時期は4月~11月(成虫越冬)
丘陵~山地に生息。

 翅表の網目状の模様が特徴。
(ポケット図鑑 日本の昆虫1400 ①チョウ・バッタ・セミ文一総合出版発行 参照)

 

2015年6月17日水曜日

花ことば

紫陽花の美しい季節になりました。

紫陽花にはたくさんの花ことばがあるのをご存知ですか?

今日はその紫陽花の花ことばをご紹介します。
 
・元気な女性・・・可愛らしい花の色から
・団結、和気あいあい…小さな花びら《萼》が寄り集まって咲いている姿から
・辛抱強い愛情・・・しとしとと降る雨の中、じっと耐え忍ぶように咲いているように見える姿から

この三つの花ことばから連想するもの・・・まさに母親!という事で、近年では母の日のプレゼントとしても人気があります。






マイナスイメージの花ことばもある紫陽花ですが、私の大好きな花なのであえてプラスイメージの花言葉のみのご紹介とさせていただきますね。



2015年6月13日土曜日

なかみをみてみると

自然環境センター近くの散策道に
まるっこいかたまりが2つ落ちていました。



何かの「ふん」でしょうか。
いろいろなものがはいっているようです。
せっかくなので、分解してみましたよ。


ヤマモモのたねが、35個もくっついていました!
それに、何か、ムシも食べているようです。
どうやら、カラスが、食べたものを消化しきれず、吐き出したもののようです。

なかには、まだナマのものも・・・。
コガネムシのなかまのお姿も!
動物の「排泄物(はいせつぶつ)」を知ることは、
その生きものと自然との関わりを知る、ひとつの手掛かりとなります。

それにしても、食いしんぼうさんですね!

2015年6月11日木曜日

すきとおる羽

甲山からほど近い水辺で、羽化(うか)したばかりのトンボたちを見つけました。

どうして、ヤゴからこんなきれいな輝く羽をもったトンボになれるのか・・・

本当に不思議で感動します。



















手前のトンボの奥にも1匹!




2015年6月9日火曜日

梅雨の雨上がり


雨上がりの今朝は少し靄(もや)がかかり
雨に洗われた樹木の緑が生き生きと感じられます。
すぐそばではウグイスのホーホケキョ♪という大きな声が聞こえ、虫の音のように聞こえるヤブサメの声♪遠くではホトトギスの声も♪静かな森で野鳥の声がたくさん耳に入ってきました。
本日のセンター駐車場周辺の様子をご紹介します。


クリの木
雄花が目立ちます
香りもしますよ!
秋には美味しいクリの実が楽しめます。
 
クリの雄花をアップにするとこんな感じ

ミツバアケビの実が2~3㎝程になっていました。
こちらも秋の味覚のお楽しみ!
どこにあるかわかりますか?
真ん中に一つあります。


葉に毒を持つアジサイを食するクワゴマダラヒトリ(ヒトリガ科の蛾の幼虫)
クワゴマダラヒトリは触っても毒はないそうですが、肌の弱い方はお気を付け下さい。
この幼虫はクワ、ヤナギ、ウツギ、コナラ、アラカシ、サンゴジュなど色んな種類の葉を食べるようです。
  
駐車場周辺のあちらこちらで見かけるキクラゲ(キノコ)
先日、晴れた日、カラカラに乾いた黒い小さな塊を見つけ、
雨の日を楽しみにしていました。
水分を吸収して大きくなり、
触るとぷにゅぷにゅしています(^^♪
こんなベニヤ板にもつくんですね~









2015年6月5日金曜日

みやたんハウスリニューアル!!

6月2日(火)、トライやるウィークで西宮市の職員さんと、浜脇中学校2年生の男子生徒さん2名が甲山自然環境センターにお越しくださいました。

仕事内容はみやたんハウスのペンキ塗りと修復作業でした。
一生懸命、作業してくれてます
仕上げのお掃除もきっちりと。

とても綺麗にしてくれましたよ。

みやたんハウスの中も見違えるように綺麗になりました!


そして、新しくポストもできましたよ。  
2438(にしのみや?かな)


暑い中での作業、大変でしたね。
みやたんハウスを素敵にして下さって、ありがとうございました。
みやたんも帰ってきたら、きっと大喜びして踊りだしちゃうかもしれませんね。






 

2015年6月4日木曜日

いざ変化(へんげ)!!

さて、われこそはウスバツバメガの幼虫でござる!
 
これからサナギになるために
隠れ蓑の術(かくれみののじゅつ)をつかうでござるよ。
 
まずはお気に入りの葉っぱをみつけると、葉っぱの上に
自分の体の上と下のところを糸で白くして居場所をきめるのでござる! 
 
 
ここまですると、けっこう疲れて、次のお仕事は明日の朝から・・・
 
さてさて翌朝お仕事開始!!
葉っぱをつづって・・・
 
あらよっと!!
 
忍法うらがえりの術!

まずは下半分、そして上半分をかくし・・・
 

 
 
完成でござる!!
 
 
そーっと見てもらうと、葉っぱの上にも、
うすい膜をはっておったのがわかるぞ!
この中でサナギになるのじゃよ!!
 
中には穴があいておる未熟者(みじゅくもの)もおる!
修行(しゅぎょう)が必要じゃな!!