2015年11月28日土曜日

学習館ののんびり屋さん

気温がだんだん下がってきて、冬の気配を感じるようになってきましたね。

本日は学習館にいるのんびり屋さんについての記事です。
そののんびりさ屋んとは、、、


アカハライモリさんです。

いつもの~んびり、ゆらゆ~ら水槽の中を泳いでいます。

彼らの名前の由来は赤い色をしたお腹からきています。

この赤いお腹の模様は地域によってさまざまで、模様のないものもいます。


あまりお腹が赤くない個体もいますね。


イモリはトカゲのように自切(敵に襲われたときに自らの尾を切る行為)は行いません。
 その代わりに頭の耳の下あたりから毒を出して身を守ります。なのでみなさんイモリを触った後はしっかり手を洗いましょうね。

また、イモリは先程述べたように自切は行いませんが、トカゲ以上の再生能力を持っています。

トカゲの尻尾は自切した際に新しく生えてきます。しかし、骨は再生されません。それに対してイモリの場合、たとえ腕が取れてしまっても骨までしっかり再生するようです。 ただののんびり屋さんだと思っていましたが、物凄い再生能力ですね。


                      のほほ~ん

             

とにかくいつものんびりしていて、とってもかわいいです。
たまに食事の後などにあくびをすることもあります。
それがまたかわいい。。。

そんなのんびり屋さんのアカハライモリにぜひ会いに来てください。


学習館より年末年始休館のお知らせ

H27年12月29日(火)からH28年1月3日(日)まで休館いたします。
ご了承くださいませ。




2015年11月25日水曜日

虹蔵不見 (にじかくれてみえず)

本日は 肌寒い曇り空、そして雨となりました。

七十二候では 虹蔵不見(にじかくれてみえず)という暦にあたります。

曇り空が多くなり、夏の空のように虹をはっきりと見ることが少なくなることからこう呼ばれるそうです。

学習館周辺の木々も少しずつ色づき始めています。今日はどんな風景が見られたでしょうか。ご覧ください。


葉の色のうつろい




















実もなっています。




ムラサキシキブ


コバノガマズミ




サビバナナマカド


カキも実っています。



鳥たちも姿を見せてくれました。





メジロ



コツコツ音のする方をみると・・・コゲラです。




















学習館より年末年始休館のお知らせ


H27年12月29日(火)からH28年1月3日(日)まで休館いたします。ご了承くださいませ。



2015年11月17日火曜日

なに?なに?むし?


甲山自然の家東側から見た紅葉、日に日に色づいています。

甲山第四湿原周辺の紅葉
道路そばのムクノキにふと目をやると樹皮が外れていました。
老木になると樹皮は短冊状に反り返って剥がれ落ちる。(山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花)本に掲載されている通りです。
このムクノキは何年くらいここにいるのかな?どんなものを見てきたのかな?

ムクノキの樹皮
足元に目をやると、、、
虫がたくさん落ちてる?!
それはヒマラヤスギの雄花でした。
ヒマラヤスギの雄花

落下した球果の先端はバラの花のよう♡
来年の晩秋には球果ができるかな?





2015年11月15日日曜日

甲山も秋色に~

11月も半ばを過ぎ、

紅葉も進み、色づく葉っぱも多くなりました。


残り少ない日々を大切に


         
       アゲハチョウのさなぎ
                               
                        紅葉の展示中


秋色リース
        
     赤くなったツタ

ノジギク

人が少なくなった甲山を歩きませんか?


2015年11月5日木曜日

おいしいムクノキの実

少し前からムクノキの下に実が落ちていたので気になっていました。この時期のいつもやって来る野鳥はもう来ているかしら?

今日、複数羽のシメがムクノキの実を一生懸命食べていました。

人が通ると、葉がたくさん茂った隣のアラカシに身を隠します。
するとアラカシのドングリが音を立てて落下します。

シメがいなくなったムクノキにはスズメ、メジロ、エナガ、キツツキのコゲラも来ていました。

ムクノキの実は人が食べても美味しいですが、野鳥たちも大好物のようです!



ムクノキの落葉が進み黄色くなった葉は日に日に散っています。
黒く熟した実がたくさんなっています。

頭が大きく尾が短いのでずんぐりした感じのシメ

少し離れたところから静かに観察していると
食べる音が聞こえてきます

キツツキのコゲラ
幹にはどんなごちそう(虫)がいるのかな?

2015年11月1日日曜日

触角の途中がまあーるくなっていて、体は少しプニョプニョ???

本日、午前中に来館されたご家族より、
触角の途中がまーるくて体が少しプニョプニョな昆虫何かしら???
たくさんいましたょ!と。

・・・写真は撮ってないとのことで、何かなぁ???と
その時は分からなかったのですが、

午後から来られたIさんが、やっと探していたものが見つかりました!
と見せてくれたのはツチハンミョウ\(^o^)/
午前中に来館されたご家族が見たものは、おそらくツチハンミョウのことだったのでしょうね。

触角の途中が丸(ハート形?)くなっているのは雄だそうです。

※ヒメツチハンミョウ・・幼虫はハナバチ類の巣に寄生し、成虫は秋に出現し、成虫で土中で越冬し、翌年早春から初夏にかけて現れ、交尾産卵する。原色日本甲虫図鑑(Ⅲ) (保育社)より抜粋



ツチハンミョウの仲間