2016年6月24日金曜日

げこっ

聞こえちゃいました?私の声。

みあーげてごらん♪ 
みつけました?
ぽっちゃりめです。
モリアオガエルと呼ばれてます。


その白いのさわっちゃだめです。
私のこどもたちです。
ふわふわの卵塊から池へダイブ。


うっすら緑色のおたまじゃくしがマイベビー。
どうか見守ってやってくださいね。

 

たびだち

6月上旬から 水槽で 肉食ぶりを発揮していた
ヤゴ(トンボの幼虫)が 大人になろうと水からあがり、
木の上に止まったのは、人の気配のない学習館。

朝にはもう、トンボの姿に。

鎧のような中から でてきたのはコシボソヤンマ。
ぬけがら

羽化したてのその羽はキラキラと輝いています。
これから、力強く羽ばたいていくでしょう。
羽化したて
ぬけがらのアップ

2016年6月20日月曜日

おめでたが続きます♡

6/6食樹のイヌビワについていたイシガケチョウの幼虫が甲山自然学習館に来ました。
以前は南方系のチョウと言われていましたが、温暖化の影響でしょうか?近年、甲山周辺でも見かけることが多くなりました。
幼虫の姿も成虫の姿も個性的でファンも多いそうです。
イシガケチョウ幼虫
正面から見た顔
デビルマンみたい???(^^)♪





6/11 蛹になりました。
アゲハは羽化まで約二週間
イシガケチョウは何日くらいかな???
6/16 蛹が曲がっている?!
大丈夫?
そっと触ると、真っ直ぐになりましたが、
暫くするとまた曲がっていました。。。
6/18 羽化していました(*^^)v
湿原の観察会後、学習館に戻った所、
参加者さんがチョウがいる!!
と教えてくれました♡
手に昆虫ぜーりーをつけると
じっとしていました。
口吻を伸ばしています。
この角度からの顔
男前にみえますか?


2016年6月16日木曜日

赤ちゃんが生まれました♡

6/13小さな赤ちゃんがたくさんいました。

元気いっぱい!!
よく動いています♪


6/16赤ちゃんの数が少ないので、
もしや???と思い、、、
コケの下をのぞいてみると、、、
まだ、ふ化していない卵がたくさんありました(^o^)/

カタツムリの赤ちゃんを
ルーペで拡大してみると、
こんな感じ!!
大きさは2~3㎜
それでも殻をちゃんと背負っています
クチベニマイマイの赤ちゃんでした(^o^)/

そして、
こちらは昨日(6/15)自然の家前にいたコヤマトンボ!!
甲山自然学習館ではコヤマトンボのヤゴとコシボソヤンマのヤゴを飼育展示していますよ~
タイミングが良ければ羽化直後のトンボに出会えるかも(^^♪
見にきてね♪
胸のメタリックグリーンが素敵

コヤマトンボ


こちらは先日アップしたイシガケチョウの蛹
今朝、見ると蛹が曲がっていました?!
生きているかな?
寄生虫にやられたかな??
とても心配、、、

少し触ってみると、
まっすぐになりました。
生きてる!!
生きてる!!
安心しました。
蛹になって今日で5日目。







2016年6月9日木曜日

サキソウなサギソウ 

 きのうから気になっていたサギソウのようすを見てみました。


なんときれいに咲いていました!


仲良し夫婦のよう


涼しげな姿ですね。



そしてきょうはまた新たに学習館に仲間が増えました。





ヒラタクワガタ


学習館の近くの道で見つけられたようなのですが、


探すともなくクワガタに出会えることは時々あるようです。


クワガタのシーズン到来ですね。


2016年6月8日水曜日

朝のお散歩~15分で見つけたもの~

ホトトギスの鳴く声がよく聞こえます。
朝のお散歩で見つけたものをご紹介します♪
日に日に季節が移り変わり植物も一週間たつと違ってきます。
ノハナショウブ 


ササユリ



オオシオカラトンボ♀


シオカラトンボ♂


カキラン


雨上がり
やっぱり出てました
キクラゲ


ドクダミ


クリの花


ササユリ
イシガケチョウの幼虫 
学習館飼育展示中
以前は南の国でしか見ることが出来なかったチョウです。


イシガケチョウの幼虫


テイカカズラ


学習館前のサギソウ
もうすぐサキソウ♡




2016年6月1日水曜日

ミルンヤンマ


どこからか迷いこんできたお客さま・・・





ミルンヤンマ(メス)です。

おもに川の上流に生息するといわれていますが、

きょうは学習館に来てくれました。

ミルンヤンマの名前ですが、英国人John Milne(ジョン ミルン)氏に

ちなんで名付けられたそうです。

明治時代に日本で 地質学、鉱物学の分野で活躍された学者です。


トンボの種類はたくさんありますが、ヤゴの形もさまざまです。

学習館ではいろんな種類のヤゴたちでにぎわっています。









どんなトンボが見られるかな・・・

羽化が楽しみですね。


ノハナショウブ 湿原観察園にて