2016年9月30日金曜日

ちいさな命の成長


花びらに 宝石のように鎮座するまんまるたまご。

さてさて どこにいるでしょうか?

 
実は花びらの擬態色なんです。
ふたつの触角に見えるのは 実はお尻側です。
 
 
でも、さなぎは緑色です。

成虫はウラギンシジミ。
ちいさなシジミチョウは見かけることも
多いのではないでしょうか?
 
こんなにいろんな成長をみせてくれました。
 


2016年9月28日水曜日

キンモクセイの香りがただよいはじめました♡

朝夕はすずしくなったものの、今日は湿度が80%を超えムシムシします。
今月は雨が多いですね。
先日より撮りためた秋の様子をお伝えします。
大切に見守っているオケラが9/21開花していました♪


甲山湿原観察園ではキセルアザミが咲いていました9/26
 



9/26夕方、自然の家前で甘い香りにきづきました

第四湿原上にはタラノキに花や種が!!!
珍しい野鳥たちに出会えるかも?!

フェンスにはミツバアケビが絡み付いています。
来年、おいしい実ができるかな??

ムクノキの実
上の方は黒く熟していますよ~

2016年9月19日月曜日

今日も雨。

せっかくの連休ですが、今日も雨の甲山です。

傘をさして、自然学習館のまわりを観察してみました。


街の公園でも見られるいろいろな草が生えています。
めずらしくもない草たちですが、よく見てみると、かわいい形をしていたり、
おしゃれな形をしたりしています。

ちょっと摘んでみました。


素敵な花束になったでしょう?


ほかに、木に絡まっているノブドウも飾ってみましたよ。


無造作に水に差しただけですが、いい感じです。


雨にぬれた草木には、カタツムリがたくさん見られました。

桜の幹のコケにいたのは、ナミギセル。
カラは細長いかたちをしています。
アジサイには、クチベニマイマイがたくさんついていて元気に歩いていました。




おおっ!これは・・・っ!



これは、クチベニマイマイのくちびるではありませんよ。

心地よい雨のなか、カタツムリもたくさん歩いてたくさん食べたのでしょう。
たくさん出していますね。
健康、健康。
よろしいことです。


雨のなかの観察も、なかなか楽しいですね。




2016年9月16日金曜日

野に咲く花

 

 

甲山周辺で最近よく目につく花を観察してみました。

 

みなさんもきっと目にされたことがある野に咲く花です。


 
 
 
 

こちらは アレチヌスビトハギです。

 

花はこんな感じです。




 

もっと近づくと



 かわいいですよね。

 
 
 

   これは実ですが細かい毛がはえています。

  服によくひっつきます。

  形がマメににていますが、

  やはりマメ科だからでしょうか?



 
 

 
 


この花もよく見られます。

 

赤い花に見えますが



 



 

  よく見てみると

1つの花に赤と白が!

めでたいやないですか!

 

だってこれはミズヒキという花ですから。

 

進物を飾る紅白のミズヒキに例えたのが名前の由来。納得。

 

 
 
 


 

こちらはイタドリ

 

切り傷などの痛みをとる薬にされたことが名前の由来のひとつ。

 
 
 
 
 

小さい花がぎっしり。

 

 

次は思わず見過ごしそうになるかわいい花

 
 
 
 
 

葉の下に赤い実のようなものがついていますが

 
 

 

 

みかんが並んでいる!

 

コミカンソウといいます。

 

美味しそうですが、食べられません。

 

 

 

ルーペひとつで気づかなかった世界が見えるって

 

おもしろいですね。

 
 
 
 
 
(参考文献:野草図鑑 高橋修 著)
 
 
 
 

2016年9月8日木曜日

みちおしえ

 
雨上がりに 先へ 先へ と 誘うように
道案内をしてくれたのは ハンミョウ。
色のきれいな甲虫です。
 
 
みちおしえ とも呼ばれています
 
 
案内してくれた先には
 
 
オオスズメバチ \(◎o◎)/!
 
イモムシ類などの主食が減る秋口は
より攻撃性が高くなります。
 
散策の際には 気を付けましょう。
 

今日の湿原観察園 ミズギボウシ
 
 

2016年9月5日月曜日

本日のお客さまは

予報より雨の早く降り始めた、今日の甲山です。

そんななか、自然学習館の窓のすみで、
はずかしそうにこちらをのぞいているお客さまが・・・



部屋のなかに招き入れると
しばらく大騒ぎしたあと、天井の方でちょっと休憩。




その後、窓の桟へ飛んで
こんな、イカした表情を見せてくれました。



 さらに、こんな美しいおなかを披露してくれました。


エビガラスズメです。
翅をひらいた大きさは、10センチほどありました。

かっこいいなぁ。

2016年9月2日金曜日

なんの幼虫かな?


       へ、ヘビッ!?

いいえ、アゲハの仲間の幼虫です。
敵が来たって思うと、臭角(しゅうかく)といういやなにおいのする角を出します。
チョウの種類で、臭角の色は違います。


この幼虫のは赤ですね。
クロアゲハかモンキアゲハの幼虫かな?成虫になるのが楽しみです。

今日の湿原観察園はミズギボウシがいっぱい咲いていました。
そしてキセルアザミが咲き始めましたよ!
キセルアザミ
サワギキョウ




観察園にてオオシオカラトンボ