2019年12月20日金曜日

今年もありがとうございました。



年末なりますと、なにかと気ぜわしいですね。


今年もあとわずかとなりました。


甲山自然学習館に来てくださった皆様、


ブログをご覧の皆様、一年ありがとうございました。



今年も学習館ではいろいろな出会いや発見がありました。






ヒナカマキリの卵の小ささにびっくりしたり





キベリハムシの卵塊を初めて見たり






ヤママユガの繭が美しいなと思って調べましたら、


絹糸昆虫の糸はワイルドシルクともいわれ


ヤママユガの繭の糸から織られた和装ショールなどは


なかなか高価である話に、へぇーそうなんやーとつぶやいたり







そして、その繭の中に何か黒っぽいものが入っているようなので


ドキドキしながら思い切ってオープンしてみると







上の白っぽいのが幼虫のときの抜け殻で


下の黒っぽいのが蛹からの抜け殻で


無事に成虫になったんだなとホッとしたり・・・



関わってくれたすべての生き物たちに感謝しております。



学習館の生き物たちは今年も成長しました。






カスミサンショウウオのお食事タイムです。


イトミミズを割りばしからパクっと食べてくれるようになりました。


小さいときはずっと警戒していたのに堂々としたものです。



また来年、新たな出会いや発見に恵まれますように。




皆様、一年ありがとうございました。


よいお年をお迎えくださいませ!





🐸🐸🐸


甲山自然学習館 年末年始休館のお知らせ



2019年12月29日(日)から2020年1月3日(金)まで


休館いたします。



甲山キャンプ場 冬季ご利用について



2019年12月~2020年2月 Ⅰ~Ⅲサイトは日帰り利用のみとなります。


Ⅳ、Ⅴサイトは通常通り、宿泊・日帰りでご利用いただけます。




2019年12月10日火曜日

ヤモリの魔法

ペタッとくっついているのは ヤモリ

なんか吸盤みたいで吸盤じゃない


   
その足をアップしてみると

   がっつりしわしわのような足の裏
うろこのようなこの表面には

実は細かーい毛がびっしり生えているそうです



その毛と壁面が引き合う力を利用して
 
つるつるした壁面を自由に行き来しています

 

キュートな足裏見てみてね



2019年12月2日月曜日

ヤマアカガエル


学習館の新メンバー、ヤマアカガエルです。





ほんのり赤色がきれいですね。


学習館のカエルたちは、これで3種類になりましたよ。





モリアオガエルはひと回り大きくなりました。


最初来てくれた時はケースのふたの裏に


かくれるようにはりついていましたが、


今は我が家になじんでいます。







アズマヒキガエルは相変わらず貫禄たっぷり。



🐸🐸🐸


甲山自然学習館 年末年始休館のお知らせ



2019年12月29日(日)から2020年1月3日(金)まで


休館いたします。


2019年11月21日木曜日

畑と山で子育て 最終回!

今年から新しく始まった、甲山自然環境センターの連続体験講座
「畑と山で子育て」が、最終回を迎えました。

まずは、野菜につく虫たちの観察です。
どれどれ、いるかな・・・?
 
へー、こんな虫が野菜を食べちゃうのかー。


こども達だけではなく、この講座が始まる半年前は虫が苦手だったというおとなのみなさんも、
ハクサイについている虫を手のひらにのせて観察されていましたよ。

次は収穫です!
大きなダイコンが抜けました!

めずらしい落花生の収穫です
まるで土の中の宝探し

収穫のあとは、甲山キャンプ場までみんなでハイキング。
キャンプ場では、前回みんなで掘ったサツマイモを使って、焼き芋つくりに挑戦しました。

家族で協力して作ります
おいしく焼けたかな?
どっちがいい?
どっちもちょうだい!?

 焼き芋をいただきながらの交流会では、この講座に参加した感想などをいただきました。
「はじめは土さえ触るのを嫌がっていたこどもが、今では土遊びや虫が大好きになった」
「こどもだけでなく、おとなも自然と触れ合うことの楽しさに気づいた」
「家族で過ごす時間が増えた」
「もっといろいろなことにも挑戦してみたい」
などの声がありました。


「畑と山で子育て」を通して、これまで見えなかった自然のおもしろさ、そこで子育てをする楽しさ、また自然と人と社会のつながりに気づくきっかけになればうれしいです。

2019年11月12日火曜日

新刊入りました!



国際ソロプチミスト西宮さまより本を寄贈していただきました!


ありがとうございます!






絵本や迷路の本、おもちゃ作りの本







虫に関する本







植物に関する本など興味深いものばかりです!


お立ち寄りの際は、ぜひごらんくださいませ。



2019年11月7日木曜日

虫たち食事中



秋が深まってきましたね。


山々も色づき始めています。


きょうは学習館の虫メンバーをご紹介。






ヒナカマキリは1.5cmくらい。


もぐもぐ食べているのはカエル用のねりエサ。





こちらはトゲナナフシ。背中にトゲがありますね。


桜の葉っぱを食べると、フンが桜もちみたいな香りなんですよ。



🍁  🍁  🍁



ここからは衝撃写真なのです。


イモ虫の大群が苦手な人には、刺激が強いと思います。


キャンプ場内を散策中、大きな石の一部がゾワゾワ動いて見えました。


近づいてみると・・・


↓  ↓  ↓






イモ虫が波打っている!


ケバエの幼虫のようです。


こんなに集まって何をしているんでしょうね。




2019年10月25日金曜日

アズマヒキガエル



学習館のメンバーに加わりました


アズマヒキガエルです。





つぶらな瞳がかわいいんです。


繁殖期になりますと1匹のメスに複数のオスが抱きついて


団子状になることがあり、「カエル合戦」なんて言われるそうです。


オスに比べてメスの数が極端に少ないからだそうです。


それから虫メンバーでは、最近卵から無事にかえった幼虫がいますよ。







何かわかりますか?1cmくらいです。ヒントは夏の人気者!


🐛  🐛  🐛


答えはカブトムシの幼虫です。


学習館のカブトムシが産んだ卵からかえりました。


まだまだ小さいですね。ゆっくり大きくなってね。



参照:日本のカエル     山と渓谷社

  カエルハンドブック 文一総合出版

2019年10月11日金曜日

モリアオガエル 成長しました


今年の初夏、オタマジャクシから無事に成長したモリアオガエル。



このたび新居をご用意。







気に入ってくれるかな?


さっそく家に入ってもらいましたが・・・








遠慮がちに上のほうに・・・


新しいマイホームにまだ実感がわいていないのかな。








見たことのない景色に、やっぱり落ち着きのない様子。


慣れるまでに時間がかかりそうです。


2匹のかわいいモリアオガエルに、ぜひ会いに来てくださいね。


2019年9月20日金曜日

カタツムリ 赤ちゃん


学習館の新メンバー。







クチベニマイマイの赤ちゃんです!


まだ体は5㎜くらいですが、りっぱなツノですね。



新メンバーはまだいます。こちらをご覧ください。



なにかわかりますか?






オオトリノフンダマシ


っていうんですよ。


大きさは7㎜くらいです。






こちらは卵のうです。


オオトリノフンダマシという不思議な名前ですが、なにの仲間かな?






じつはクモの仲間なんです。


トリノフンダマシ属なんですって。


鳥の糞に似せて身を守ることからこの名がついたとも言われています。


カマキリの頭のようにも見えますね。


こうやって歩く姿はやっぱりクモですね。



(参照:日本のクモ   文一総合出版)



2019年9月6日金曜日

甲山湿原観察園 



暦では秋なのですが、残暑厳しいですね。





猛暑の中のススキ、そして





だんだんと大きくなっていくクリの実や





ハイイロチョッキリの仕事ぶりなんかを目にしますと


秋の始まりなんだなあと思います。


甲山湿原観察園では何に出会えるかな?


ちょっと見に行ってみましょう。





キマダラモドキ






オオシオカラトンボ





ウスバキトンボ(?)






リスアカネ




花も咲いていますよ。






ミズギボウシ





サワギキョウ





サギソウ





シラヤマギク



キセルアザミやワレモコウのつぼみも見られましたよ。


初秋の湿原観察園にぜひお立ち寄りください。




2019年8月29日木曜日

バケツ稲

 6月初旬に 3本の稲を 自然学習館前で植えました。

うまく育ってくれるでしょうか?


 
だいぶ伸びてきたころです。

3本のイネは それぞれ分げつ(株別れ)して 

たくさんの茎を出しています。


 
7月中旬 十分な背丈になってます。

風雨で茎が折れたりしないか心配です。


 
緑のモミの間から お米の花が咲きました。

とっても小さい花です。

しかも、受粉すると 閉じてしまうので

少しの期間しか 花を見ることはできません。


実るまで 順調に育ってほしいです。