2021年12月28日火曜日

冬の森

今朝は冷え込みました。

間伐した木の上に落ちた雫でしょうか?

ぽってりとした氷になってます

 

市内の小学5年生が

自然学校代替えプログラムとして実施した森林整備体験で、 

常緑樹の除伐を行ってくれました。

冬の優しい陽射しが注ぐ明るい森に変わりました。


湿原も都市型里山ボランティアさんとスタッフで除草を行い

きれいに下草まで日光が当たるようになりました。


気持ちよく新年を迎えられそうです。




年末年始のお知らせ

 


学習館にご来館のみなさま、ブログをご覧のみなさま


🐄今年もありがとうございました。🐄


🐯来年もたくさんの素敵な出会いがありますように。🐯



🌸お知らせ🌸


甲山キャンプ場・社家郷山キャンプ場


甲山自然学習館は


2021年12月29日(水)から 2022年1月3日(月)まで

休場いたします。新年は1月4日(火)からの開場となります。




2021年12月17日金曜日

雨上がりの風景

 

雨上がりの朝、空気は澄んでいましたが、


雲が多く生駒山系は見えませんでした(自然の家から東側の風景)。




少し歩いてみると、意外に派手やかな天然色に彩られていてびっくり!





林道に出ますと





コナラなどの落ち葉でびっしり!


サクサクという足音が耳に心地よいです。










ミノムシやナメクジなどの生き物たちが


それぞれの冬づくろいをしています。


建物の屋根に目を向けますと






ところどころ、コケがはがされているようです。


鳥が巣の材料集めのため、つついたのかもしれません。






寒風に揺れる可憐なノジギク。


明日は雪もようになるのかと不安な気持ちになる今日の天気ですが、


きれいな花をみると気持ちもほっこり!


2021年12月10日金曜日

森の手入れ


 先日、伐採作業を行いました。

キャンプ場利用者や林道を散策される市民の方の安全のために

傷んだ木を伐採しました。

傷んだ木はそのままにしておくと、倒木や枝落ちの危険があります。




高い木を伐採した後は、林道も明るくなりました。




枝落ちした木の切株を見てみますと、やはり傷んでいます。

色が濃いところは、カシノナガキクイムシが入ったことにより

影響を受けた跡だと思われます。

こうした弱った大木の伐採作業は大変ですが、

利用者の安全を守るためには欠かせません。


🌳 🌳 🌳 🌳 🌳


冬枯れた景色の中で、あざやかな赤い実を発見!





サネカズラの実です。

古くはツルの粘液を男性の整髪料として使ったことから、

ビナンカズラ(美男葛)とも言われます。





こちらもあざやかなハゼノキ。

櫨紅葉(はぜもみじ)という言葉は秋の季語になっています。




甲山自然の家から見た奈良方面の紅葉風景です。

手前は伐採した樹木の玉切りした後のようすです。

これから乾燥させて薪材として利用します。




2021年12月9日木曜日

シラヤマギクの根生葉

先日の自然調査活動で、シラヤマギクの根生葉が発見されました。


~シラヤマギクの花~
シラヤマギクの特徴は茎の上部で細かく枝分かれし、先端に花をつけます。
花期は8月から9月で花の直径は約2㎝です。


~シラヤマギクの葉~
シラヤマギクは、茎の下の方につく大きな心臓のような形の葉が
トレンドマークです。


~シラヤマギクの根生葉~
シラヤマギクの根生葉は葉身の形が心形で、先がとがり鋸歯があります。
根生葉は、植物の葉の形態の一種です。植物の茎が極端に短く根または地下茎から直接生えてるように見えることから根生葉と呼ばれています。
別名で根出葉、根葉と呼ばれることもあります。

参考文献:野草の名前 山溪名前図鑑 秋冬/山と渓谷社/高橋勝雄

2021年12月6日月曜日

自然調査活動


本日朝9時の時点で、甲山の気温は9度でしたが調査中は太陽が出ており暖かかったです。


季節は冬になり植物は春の準備中…。


~冬越し中の昆虫紹介~

~ゴマダラチョウの幼虫~
落ち葉の中で幼虫のまま冬を越します


~ベニシジミ~
12月になりましたが、元気な姿を見ることができました

~オオカマキリの卵鞘(らんしょう)~
1つの卵鞘の中には約200個ほどの小さな卵が詰まっています


~開花を確認できた種~


~ヤクシソウ~
この時期には珍しく開花を確認できました

~ベニバナボロギク(帰化植物)~
帰化植物とは、外国から入ってきて
日本の環境に適応し
野生化した植物のことです

~アイノコセンダングサ~
コシロノセンダングサとコセンダングサの雑種



昆虫、植物など冬越しする生きものは、様々な姿や方法で厳しい冬を
乗り越えています。
ぜひ皆様も甲山にお越しいただき、冬越しする生きものを
探してみてはいかがでしょうか。