2022年1月28日金曜日

常緑樹の観察

 


今日はボランティア活動日でした。


常緑樹の観察をテーマに第4湿原周辺から仁川広河原まで歩きました。





広葉樹が葉を落とす冬は、常緑樹がわかりやすいですね。


目についた常緑樹を丁寧に説明していただきます。


木の特徴だけでなく、なぜここに生えているかなど興味深いお話でした。





左はトウネズミモチ 右はネズミモチ。


モクセイ科でありながら葉がモチノキに似ていて、


実がネズミの糞に似ているのが名前の由来です。







細かい針のような葉をもつネズ。ネズミサシ(鼠刺し)ともいいます。


ねずみの侵入を防ぐのに使われたのが名前の由来ともいわれます。


この木の実はお酒のジンの香り付けにも使われるそうです。






124歳のアカマツの切り株の年輪を見ると、


生育が悪かった時代がわかります。


若いころは土壌がやせていたのかな?


年輪が成長していない年はどんな原因があったのかな?


考えるのも楽しいです。





背の高い木を見上げてみると、大きな鳥の巣が!


カラスの巣かな?



🍂  🍂  🍂


今日の活動では30種類以上の常緑樹が観察できました。


みなさま寒い中お疲れさまでした。



2022年1月23日日曜日

この鳥なんの鳥?

 

先日、スタッフがキャンプ場から戻る道中…

枝木に止まる、鳥の姿を見つけました!


図鑑で調べてみると、ノスリのようです。

見分けるポイントは、写真では見えにくいですが、羽の内側の白色と、脇の黒色の斑。

また、トビよりも少し小柄で、ずんぐりしているのも特徴です。


一年中見られる留鳥なので、みなさんもお見掛けするかもしれませんね。


(参考文献:『検索入門 野鳥の図鑑 陸の鳥②』)

2022年1月21日金曜日

雪景色 


朝から雪景色です!





周りはどうかな?


歩いてみました。





キャンプ場への階段





林道も真っ白!


よく見ると足あとがついてます。






かわいい足あとですね。





何の足あとかな?足がそろっています。





こちらはまた違う足あと。


いろんな動物たちが行きかっているようです。


雪が教えてくれました。⛄






モリアオガエルの池もカチカチに凍っています。


カエルたちは冬眠中かな。🐸💤


 

2022年1月14日金曜日

語り部ボランティア活動 

 

今日は語り部ボランティアの活動日でした。


甲山周辺の地質、岩石について理解を深めました。





最初に、おおまかな地質の歴史と岩石の分布について説明を受けました。






岩石の標本をさわって、風合いを確かめました。






講義の後は現地で石を観察します。


外に出ると小雪がちらついていました。






湿原を前に、六甲変動による大地の隆起と沈降についての


お話を聞きました。





次は仁川広河原へ向かいます。


なかよし池は一面、氷が張っていました!






広河原で見られる石を観察します。


いろいろな質問が上がりました。





これだけでもたくさんの種類の石が!


花崗岩や安山岩の他、凝灰岩も見られました。





次は甲山登山道にある、チャートの礫の層が見られる場所へ。

色とりどりのチャートの礫がたくさん堆積していました。




皆さん、寒い中お疲れさまでした。



2022年1月7日金曜日

里山ボランティア活動

 

今日は湿原の草刈りと落ち葉集めを行いました。


湿原を保全するための大切な作業です。





草刈り前の第4湿原です。





一気に刈り上げてきれいになりました。





湿原観察園の作業のようすです。






とてもすっきりしました。


季節ごとの湿原の植物をたくさん見られるといいですね。


ボランティアの皆様、寒い中ありがとうございました。





草刈り作業中、オオカマキリの卵を見つけました。





しっかりと枝を巻き込んでついています。


暖かくなるとたくさんのカマキリの赤ちゃんがこの中から出てきます。


春が楽しみですね。



2022年1月5日水曜日

今年もよろしくお願いします。

 2022年 1月4日より 

甲山自然学習館、甲山キャンプ場、社家郷山キャンプ場 開場しました。

今年もよろしくお願いいたします。

甲山自然の家は引き続き休館中です。


甲山自然の家前にジョウビタキが来ていました。

人影を見るとすっと飛び立ちますがまた戻ってきます。

縄張り意識が強いです。